セルケイラ(読み)せるけいら(英語表記)Luis de Cerqueira

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セルケイラ」の意味・わかりやすい解説

セルケイラ
せるけいら
Luis de Cerqueira
(1552―1614)

ポルトガル宣教師。イエズス会士。アルビトルに生まれ、エボラ大学で哲学、神学を講じた。1594年リスボンで第5代日本司教に任ぜられたが、禁教令下の日本入国は困難を極め、1598年(慶長3)ようやく長崎に上陸した。日本人聖職者の養成と布教活動に努め、『サカラメンタ提要』(1605)をつくり、教会法の遵守、婚姻、祝日、断食などを日本の国情に適応させつつ整備した。日本最初の信心会を組織。1606年伏見(ふしみ)に上って徳川家康(とくがわいえやす)に謁見、彼の在京中五畿内(きない)(山城(やましろ)、大和(やまと)、河内(かわち)、和泉(いずみ)、摂津)のキリシタンに堅信(けんしん)礼を授け、また本多正純(ほんだまさずみ)、板倉勝重(いたくらかつしげ)、細川忠興(ほそかわただおき)に教会の保護を求めて成功した。のち長崎で没した。

藤川 徹 2018年2月16日]

『ジョアン・ロドリーゲス著、柳谷武夫他訳『大航海時代叢書第10 日本教会史 下巻』(1970・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セルケイラ」の意味・わかりやすい解説

セルケイラ
Cerqueira, Luis de

[生]1552. アルビト
[没]1614.2.20. 長崎
ポルトガル出身のイエズス会士,日本司教。 1594 (文禄3) 年リスボンで日本補佐司教に叙階され,翌年派遣されたが,豊臣秀吉の禁教令にあい,マカオ滞留。この地で日本司教に叙せられ,慶長3 (1598) 年8月5日長崎に上陸,司教座を定め,奴隷売買者に対する破門令を発した。禁教令下,日本巡察使バリニャーノらとともに教会制度の確立,神学教育の推進,邦人司祭の養成に尽すとともに,同 11年には徳川家康を公式に訪問するなど諸侯との交誼を求めた。『秘跡の祝いの宝鑑』『良心の尊貴なることの手引』などの日本語の著作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報