セミナリヨ(英語表記)Seminario[ポルトガル]

デジタル大辞泉 「セミナリヨ」の意味・読み・例文・類語

セミナリヨ(〈ポルトガル〉seminário)

セミナリオ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「セミナリヨ」の意味・わかりやすい解説

セミナリヨ
Seminario[ポルトガル]

イエズス会東インド巡察師バリニャーノにより,日本人聖職者養成と上流子弟のために設立された一般教育機関。1580年(天正8)有馬安土に置かれたが,戦乱迫害のために転々とし,有馬で合流後,八良尾,加津佐有家(ありえ),天草長崎へ移動し,1614年(慶長19)まで続いた。修学期間は3~4年で,日課時間表に基づき,ラテン語,日本語,キリスト教教義と倫理歌唱と楽器演奏などの音楽,および水彩画油絵銅版画,活字彫り,オルガン製作などの美術工芸が教授された。また日本司教セルケイラにより,教区司祭養成を目的として1601年長崎に設立されたセミナリヨも,14年まで続いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「セミナリヨ」の意味・わかりやすい解説

セミナリヨ

ポルトガル語で神学校の意。イエズス会士バリニャーノが日本人聖職者養成,上流子弟教育を目的に設立した教育機関。1580年近江安土(あづち)・肥前有馬に設置。ラテン語・日本語・キリスト教教義のほか音楽・工芸なども教え,修学期間は3〜4年。安土・有馬のセミナリヨはともに戦乱とキリシタン迫害で各地を流転,そのさなか両者は合流し,1614年まで存続。同年の江戸幕府禁教令で消滅した。ほかに山口・大村にも設置され,長崎には1601年司教セルケイラによって教区司祭養成のためのセミナリヨが新設されている。→コレジヨ
→関連項目キリシタン学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「セミナリヨ」の解説

セミナリヨ

キリシタンの教会学校。日本人聖職者養成のためイエズス会によって,1580年(天正8)有馬晴信の援助をうけ肥前国有馬に,織田信長の許可を得て近江国安土に設立された。日本文学・ラテン文学を教えたほか,音楽教育を重視した。キリシタン信徒の子弟ばかりでなく一般子弟もうけ入れ,全寮制のもとで信仰道徳などの修養をめざした。卒業生のなかで聖職者志願の者は,ノビシヤド(修練院),さらに上のコレジヨに進学した。82年本能寺の変により安土セミナリヨは高山右近誘致で摂津国高槻に移り,87年豊臣秀吉のバテレン追放令の影響で有馬セミナリヨと合併。1614年(慶長19)江戸幕府による禁教令の影響で閉鎖された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android