タムタム(その他表記)tamtam

デジタル大辞泉 「タムタム」の意味・読み・例文・類語

タム‐タム(tam-tam)

打楽器の一。オーケストラなどで用いられる銅鑼どら

タム‐タム(tom-tom)

トムトム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「タムタム」の意味・読み・例文・類語

タム‐タム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] tam-tam ) 打楽器一つ。円板状の金属製で中央部が高く、周囲が折れ返った形になっており、木枠(きわく)につるしたものをばちで打ち鳴らす。
    1. [初出の実例]「印度及び支那等のタムタムス或はゴンゴンスの如く」(出典:日本風俗備考(1833)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「タムタム」の意味・わかりやすい解説

タムタム
tamtam

打楽器の一種。18世紀末に東アジアの大型の銅鑼(どら)がヨーロッパ管弦楽の中に取り入れられた際につけられた名称本来は楽器の名称に多い擬声語で,南インドの大型の枠型太鼓の名称タミタムtammittam(マラヤーラム語)をはじめ,アフリカの木製打楽器,アメリカ・インディアンの太鼓,ニューギニアの竹胴の太鼓など広範囲の打楽器に類似の名称がつけられている。ヨーロッパでは特に音高の定められていない大型の銅鑼にこの名称が用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

音楽用語ダス 「タムタム」の解説

タムタム[tom tom]

バス・ドラム上部専用ホルダーでセットされているものをタムタム(Tom Tom)といい、演奏者の右手に床置き式でセットされているものをフロア・タム(Floor Tom)という。どちらもリズム・パターンを刻むという使われ方はあまりせず、主にフィルインをプレイする際に多用される。口径の小さいものほど高い音が出ることから、通常は2種類のタムタムと1種類のフロア・タムが使用される。まれにはタムタムとフロア・タムの合計で10種類ほどもセットされている例もある。材質や演奏法はスネア・ドラムとほぼ同じだが、木製以外

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

百科事典マイペディア 「タムタム」の意味・わかりやすい解説

タムタム

ゴング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タムタム」の意味・わかりやすい解説

タム・タム
たむたむ

ゴング

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タムタム」の意味・わかりやすい解説

タムタム

「ゴング」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android