ツウィッカウ(読み)つうぃっかう(英語表記)Zwickau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツウィッカウ」の意味・わかりやすい解説

ツウィッカウ
Zwickau

ドイツ東部,ザクセン州の都市。ライプチヒの南約 70km,エルツ山地から流れるツウィッカウアームルデ川沿いに位置する。 12世紀中頃から帝国直轄都市として市場を中心に発達。 1323年にマイセン辺境伯ウェッティン家の支配下に入った。急進的宗教改革者 T.ミュンツァーが 1520~21年説教をした地。聖マリエン教会 (1465~1536創建,1883~91修復) ,聖カタリナ教会 (14世紀) ,ゲワントハウス (1522~36) ,市庁舎 (15世紀) などのほか,ここで生れた作曲家シューマン (1810~56) を記念する博物館 (1956) もある。炭田地帯の中心で,採炭業のほか,自動車,機械,繊維製品などの製造が行われる。人口 11万 4632 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツウィッカウ」の意味・わかりやすい解説

ツウィッカウ
つうぃっかう
Zwickau

ドイツ東部、ザクセン州の工業都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。エルツ山脈北麓(ほくろく)、エルツゲビルゲ盆地の中心にあり、ムルデ川に沿う。人口10万3000(2000)。1118年に記録に現れる盆地最古の町で、ザクセン地方の石炭採掘の中心地として盆地最大の都市でもある。繊維工業が盛んなザクセン諸都市のなかにあるが、むしろ機械工業が発展し、市の北部にはドイツ統一後フォルクスワーゲン自動車工場が進出している。工業学校があり、鉱山・工場労働者を養成している。第二次世界大戦で被害を受けたが修復され、ロマネスク・ゴシック式の教会や市庁舎、城などの建造物がある。作曲家シューマンの生地で、シューマン博物館がある。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android