ツルヨシ(読み)つるよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルヨシ」の意味・わかりやすい解説

ツルヨシ
つるよし / 蔓葦
[学] Phragmites japonicus Steud.

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。地上に緑色の長い走出枝があり、節には開出毛がある。稈(かん)は高さ1.5~3メートル。葉は幅2~3センチメートル。8~10月、稈頂に広卵形で長さ約30センチメートルの円錐(えんすい)花序をつける。小穂は長さ0.8~1.2センチメートル。第1包穎(ほうえい)は披針(ひしん)形で長さ3~5ミリメートル、最下位の護穎のほぼ半分である。本州から沖縄の川辺、砂質地に群生し、朝鮮半島、中国、ウスリー地方に分布する。名は、アシヨシ)に似ており、長くはう走出枝があることによる。

[許 建 昌 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルヨシ」の意味・わかりやすい解説

ツルヨシ(蔓蘆)
ツルヨシ
Phragmites japonica

イネ科の多年草。東アジアの温帯暖帯に広く分布し,川岸の砂地などに群生する。地表を横走する匍匐茎は長さ3~5mに達し,新株をつくって繁殖する。円柱形,中空の茎は直立し高さ 1.5~2mに達する。葉は互生し狭披針形紫色を帯びた葉鞘は長く茎を抱く。秋,茎頂に長さ 25~35cmぐらいの大型の花穂をつける。初め帯紫色であるが,のちに褐紫色となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツルヨシの言及

【ヨシ(蘆∥葭∥葦)】より

…またハマオギともいう。日本ではヨシに似た種類にツルヨシP.japonica Steud.とセイタカヨシP.karka Trin.がある。前者は砂地や河川の縁に生え,地上に長い走出枝を出すので良くわかり,後者はヨシより丈が高く,ヨシが枯れる初冬まで緑色をしており,小穂の状態も異なる。…

※「ツルヨシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android