ティンプー(読み)てぃんぷー(英語表記)Thimphu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティンプー」の意味・わかりやすい解説

ティンプー
てぃんぷー
Thimphu

ヒマラヤ山脈東端の王国ブータンの首都。日本ではシンプーとも表記する。同国西部の標高2450メートルに位置し、ブラマプトラ川支流ウォン川の河川段丘を中心に開けた町である。人口3万5000(2003推計)。なお、ティンプー県全体の人口は9万8676(2005ブータン当局統計)。もとは静かな農村であったが、1962年首都に定められてから急速に近代化した。町の中心をなすタシチョ・ゾン(城)は昔の城を忠実に復原したもので、国王執務室、各省大臣室、国教である仏教寺院、僧たちの居室など、100を超える部屋がある。国会もここで開かれる。城の近くに政府各部局の建物が並び、総合病院、野外競技場なども建設されている。インドとの間に自動車道路が通じる。近郊には、1627年につくられたシムトカ・ゾンなど、歴史的に重要な寺院、遺跡が多い。

[西岡京治・西岡里子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティンプー」の意味・わかりやすい解説

ティンプー
Thim phu

ブータンの首都。政治,文化,商業の中心地で,1962年正式に首都と定められた。ブータン西部を南流するウォン川の上流,標高約 2500mの盆地にある。ウォン川右岸に伝統的ブータン建築のタシチョ・ゾン (城塞) が新築され,王の執務する政庁と,ブータンの最高位僧であるジェイ・ケンポの一行夏季滞在する僧院が置かれている。付近には政府各部門の役所や王宮がある。 1962年インドとの国境にある町プレツォリンから自動車道が開通市街の整備も進められている。冬季にはジェイ・ケンポがプナカに移住するほか,強風を避けてプナカに移る人が多いために,外国では長い間「プナカが首都」あるいは「ティンプーは夏の首都」と考えられてきた。人口 7万9185(2005)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android