デウスエクスマキナ(読み)でうすえくすまきな(その他表記)deus ex machina ラテン語

デジタル大辞泉 「デウスエクスマキナ」の意味・読み・例文・類語

デウス‐エクス‐マキナ(〈ラテン〉deus ex machina)

機械仕掛けの神の意》古代ギリシャ劇の終幕で、上方から機械仕掛けで舞台に降り、紛糾した事態を円満に収拾する神の役割。転じて、作為的な大団円

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デウスエクスマキナ」の意味・読み・例文・類語

デウス‐エクス‐マキナ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] deus ex machina 「機械仕掛けの神」の意 ) エウリピデスの案出した古代ギリシア演劇技法。終幕に仕掛けによって神が舞台に降り、劇中対立などを収拾させる役割。転じて、作為的に行なわれる大団円。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デウスエクスマキナ」の意味・わかりやすい解説

デウス・エクス・マキナ
でうすえくすまきな
deus ex machina ラテン語

「機械仕掛けの神」という意味の演劇・文芸用語。本来はエウリピデスの案出した技法で、実際に仕掛けを用いて、神に扮(ふん)する俳優をギリシアの劇場の舞台上方の屋根の上に出現させた。出現した神は劇中において、将来の成り行きを語ったり、人々の対立を調停する役割を果たす。これはドラマの有機的な展開を重んずるアリストテレスホラティウスの批判を受け、その伝統のなかで、ほとんどつねに悪い意味で語られる。その語義は拡張されて、神が登場しなくとも、また機械仕掛けが用いられなくとも、有機的な展開とは無関係な偶然的要因によって物語に決着をつける便宜的な技法は、すべてこの名でよばれる。この概念の拡張は実際の作例のうえでもたどることができる。すでにアリストファネスはこの技法を戯画化していたが、偶然の要因による決着の技法としてのそれは、古代の新喜劇や近世ではモリエールが好んで用いている。

佐々木健一

『佐々木健一著『作品の哲学(第4章)』(1985・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デウスエクスマキナ」の意味・わかりやすい解説

デウス・エクス・マキナ
deus ex machina

ギリシア語のtheos apo mēchanēsのラテン語訳で,〈機械仕掛けの神〉〈機械仕掛けで現れる神〉の意。転じて難局打開のための安易な解決策を指す。古代ギリシア演劇においては,劇中の葛藤が高じて解決不可能の局面を迎えると,しばしば突如として神が現れ,人間の眼に映っていなかった真実を解示して難関突破の糸口を与え,芝居が終わる。このような場面に神を登場させるために一種のクレーンのごとき仕掛けが考案され,これが〈機械仕掛け〉と呼ばれた。神の直接介入による話の決着は,すでに初期叙事詩人の常套手段となっており,劇作家たちはこれを視覚的表現手段にゆだねたのである。現存するソフォクレスの《フィロクテテス》や,エウリピデスのほとんどすべての劇作は,〈機械仕掛け〉に依存しているが,アリストテレスは《詩学》において,一編の劇作の結末は筋の段どりそのものの中から必然性ないしは蓋然性に基づいて導き出されるべきものとして,その利用については批判的見解を記している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デウスエクスマキナ」の意味・わかりやすい解説

デウス・エクス・マキナ
Deus ex machina

「機械仕掛けから出てくる神」の意のラテン語。すでに古代ギリシア劇の後期には,メカネと呼ばれる一種のクレーンによって神々や英雄が中空を飛んで現れることが行われていたが,ローマ劇,中世の奇跡劇を経て,17~18世紀のオペラではグロアール (栄光) あるいはトリオンフ (勝利) と呼ばれる大がかりな仕掛けが完成,多くの神々や妖精を出現させて,錯綜した事件や絶望的な状況に巻込まれた登場人物を終幕で一挙に救う技法が喜ばれた。そこから転じて,たとえばモリエールの『タルチュフ』の幕切れのように,突然で不自然な事件や人物によって結末を導く劇作法上の欠点,あるいは比喩的に,実生活で思いがけぬ事件や人物により問題が解決されること,またはその事件や人物をさすようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android