トウバナ(英語表記)Clinopodium gracile (Benth.) O.Kuntz.

改訂新版 世界大百科事典 「トウバナ」の意味・わかりやすい解説

トウバナ (塔花)
Clinopodium gracile (Benth.) O.Kuntz.

やや湿った山野道端に生えるシソ科多年草。茎は基部で分枝し,長さ10~30cm,基部ははって,先の方は立ちあがる。葉は対生し,卵形で長さ2~3cm,鋸歯があって短い葉柄がある。5~8月ごろ,茎の先端に花穂をつくって,数段に淡紅紫色の花をつける。この花穂の状態が塔の九輪を思わせるところから,トウバナ(塔花)という名が出たと思われる。萼は筒状で長さ3~4mm,少し毛がある。花冠は筒状2唇形で長さ5~6mm,上唇は浅く2裂し,下唇はやや大きく3裂して,中央裂片は最も大きく,さらに2裂する。おしべは4本,花冠の筒の内部につく。花柱は1本で細長く,先が2裂する。北海道をのぞく日本,朝鮮半島南部,中国インドネシアからインドに分布する。ミヤマトウバナC.sachalinense(Fr.Schm.)Koidz.は山の木陰に生え,やや大型で花穂は長く,多くの花輪があり,近畿地方以北の本州,北海道,千島列島サハリンに分布する。クルマバナC.chinense(Benth.)O.Kuntz.var.parviflorum(Kudo)Haraは山野の道端に普通にあり,高さ20~80cm,花は紅紫色で大きく,萼の上唇は細長くとがる。日本,南千島,朝鮮に分布する。トウバナやクルマバナの全草を乾燥したものは,中国で解熱風邪治療民間薬として利用される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウバナ」の意味・わかりやすい解説

トウバナ
とうばな / 塔花
[学] Clinopodium gracile (Benth.) Kuntze

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。茎は地下茎から数本出て、基部はすこしはい、上部は立ち上がって高さ10~30センチメートル。葉は卵形で長さ1~3センチメートル、短い葉柄があり、縁(へり)に鋸歯(きょし)がある。5~8月、茎の先端に花穂をつくり、輪状に小形の唇形花を数段つける。名は、この花穂の状態からついた。花冠は淡紅色で長さ5~6ミリメートル、萼(がく)は筒状で先に五つの歯牙(しが)がある。山野のやや湿った道端に生え、本州から沖縄、および朝鮮半島、台湾、中国、東南アジアに分布する。近縁のヤマトウバナC. multicaule (Maxim.) Kuntzeは、葉裏に腺点(せんてん)があり、花は白色で長さ7~9ミリメートル。山地に生え、宮城県以南の本州から九州に分布する。

[村田 源 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウバナ」の意味・わかりやすい解説

トウバナ(塔花)
トウバナ
Clinopodium confine; wild basil

シソ科の多年草。アジア東南部の暖温帯から亜熱帯に広く分布し,北海道を除く日本各地の山野の路傍に普通にみられる。細い茎が根ぎわから多数出て,基部は地上をはい,のち立上がって高さ 10~30cmになる。葉は長さ1~3cmほどの卵形で鋸歯をもち,対生する。夏に茎の先端に花穂をつけ,淡紅色の小型の唇形花を数段輪生する。おしべは4本で,そのうち2本が長い。和名は花穂の形によるもの。同属の植物にクルマバナ (車花),ヤマトウバナ,イヌトウバナなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トウバナ」の意味・わかりやすい解説

トウバナ

シソ科の多年草。本州〜沖縄の山野に普通にはえ,朝鮮,中国にも分布する。高さ20〜30cm,葉は対生し,卵形で腺点がなく,長さ1〜3cm。6〜8月,茎の上部に小さな唇形(しんけい)花を数段に輪生する。花冠は淡紅色で長さ5〜6mm。近縁のヤマトウバナは本州〜九州の山地にはえ,茎にちぢれ毛があり,葉の下面には腺点がある。花はふつう茎頂に1個つき,白色で長さ8〜9mm。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android