メキシコで主食とされている、トウモロコシの練り粉マサmasaでつくられた丸い煎餅(せんべい)状の食べ物。トルティーリャ、トルティージャともいう。トルティーヤは、スペインでは卵焼きを意味するが、この卵焼きはメキシコではトルティーヤ・デ・ウエボ(卵のトルティーヤ)とよばれる。近ごろは小麦粉製のトルティーヤ・デ・アリナがしだいに多くなってきている。つくり方は、乾燥したトウモロコシの粒を石灰をいれた水に浸し、メタテ(皿状の石臼(いしうす))とマノ(石棒)ですりつぶしマサをつくる。これを両方の手のひらでたたいて、適当な大きさの薄い円盤状にする。これをコマルという平たい土製、または鉄製の鍋(なべ)で軽く焼く。円板状にのばすプレス機も普及していて、大量生産の製品も多い。トルティーヤは、焼きたての温かいものでないと味がおちるため、布に包むか、チキウィテという籠(かご)に入れて保温し、テーブルに出される。食べ方は、パンのようにそのまま食べる方法が基本であるが、ソースなどをつけて食べることもある。薄くて丸い形を利用し、材料を中に巻き込んだり、上にのせたり、二つに折ってはさんだり、ちぎって使ったりもする。これに焼く、煮る、揚げるなどの調理法と多くの材料を組み合わせると、トルティーヤ料理には多くの種類ができる。タコスtacosはその代表的なもので、肉、魚貝類、野菜などなんでも包んで食べる方法である。また、エンチラーダスenchiladasといい、トルティーヤで具を巻き、キャセロール(洋風の蓋(ふた)付き陶製焼き鍋)に並べて、チリ(とうがらし)ソースをかけてオーブンで焼く料理も人気が高い。
[田中伶子]
『繁盛店メニュー戦略編集部編『エスニック料理』(1988・同明舎出版)』▽『『食材図典』(1995・小学館)』▽『主婦の友社編集部編『料理食材大事典』(1996・主婦の友社)』
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新