トルデシリャス条約(読み)とるでしりゃすじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルデシリャス条約」の意味・わかりやすい解説

トルデシリャス条約
とるでしりゃすじょうやく

ヨーロッパからインディアス(=アジア)へ向かう海洋をポルトガルスペインの二国間で分割した条約。1494年6月7日、スペインの都市トルデシリャスTordesillasで調印された。

 15世紀を通じて、ポルトガルはアフリカ西海岸を南下する航海事業を推し進め、その十字軍的側面を支援するローマ教皇庁から種々の特権を得ていた。教皇ニコラウス5世からは、1454年1月8日付けブラ(教書)「ロマヌスポンティフェクス」Romanus Pontifexで、アフリカ西海岸のボジャドール岬とナン岬以南への独占的航海権を取得した。その後、アフリカ西海岸ギニア海域への進出を図ったスペインとアルカソバスAlcaçobas条約を結び(1479)、カナリア諸島とその周辺海域をスペインに帰属させるかわりに、カナリア諸島以南への通航をスペインに断念させ、インディアスへの航海権を専有した。このような経緯があったなか、コロンブスはスペインの旗の下、大西洋西回り航路によるインディアス到達を企て(1492~93)、その「発見」した島々をスペイン王の名で領有したため、ポルトガルは抗議した。スペインは、自国の利益を確保するため、時の教皇アレクサンデル6世に働きかけた結果、教皇は1493年5月4日付けブラ「インテル・カエテラ」Inter Caeteraで、アゾレス諸島ベルデ岬諸島の西100レグア(1レグア=5552メートル、ただし15世紀末当時は5910メートル)の海上を通過する子午線を分界線(教皇子午線)として、その東と西の各海域を、それぞれポルトガルとスペインの航海権益区域と定めた。この分界線を、のちに両国間の交渉によりさらに西へ270レグア移動させたのがトルデシリャス条約で、1506年教皇ユリウス2世の確認を受けた。1500年にポルトガル人カブラルが到着したブラジル海岸は、この分界線の東側に位置するため、ポルトガル領となった。この二国間の取り決めも、16世紀後半以降、イギリス、フランス、オランダなどが台頭し、イベリア半島の両国が制海権を失っていく過程で有名無実化していった。

[青木康征]

『高瀬弘一郎著『キリシタン時代の研究』(1977・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルデシリャス条約」の意味・わかりやすい解説

トルデシリャス条約
トルデシリャスじょうやく
Treaty of Tordesillas

1494年6月7日スペイン,ポルトガル間に締結された条約。 93年ローマ教皇アレクサンデル6世は,スペイン,ポルトガル間の植民活動を調整するため,ベルデ岬諸島の西 100レグア (約 500km) の子午線を境界線として,西方をスペイン,東方をポルトガルの活動領域とした (→教皇子午線 ) 。しかしポルトガル王ジョアン2世 (完全王)はこの決定に不服で,両国は直接交渉をすることになり,スペイン北西のトルデシリャスで代表が会談した。その結果,ベルデ岬諸島の西 370レグア (約 1850km) の子午線を境界とすることに意見の一致を見,トルデシリャス条約が成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トルデシリャス条約」の解説

トルデシリャス条約(トルデシリャスじょうやく)
Tordesillas

コロンブス新世界(新大陸)到達による新領土「発見」を受け,1494年にスペインとポルトガルが大西洋の管轄権を定める目的で結んだ条約。ヴェルデ岬諸島の西370レグア(1レグアは約5km)の子午線で線引きが行われ,スペインは境界線より西,ポルトガルは東の領域を獲得した。この条約により両国は当時の世界を二分し,新世界やアジアとの貿易を独占して繁栄した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「トルデシリャス条約」の解説

トルデシリャス条約
トルデシリャスじょうやく
Tratado de Tordesillas

1494年6月,スペインのトルデシリャスでスペインとポルトガル間に結ばれた海外領土の分割条約
この条約により,1493年にローマ教皇アレクサンデル6世の定めた植民地分界線は西方へ移動し,1500年カブラルの到達したブラジルをポルトガル領とする根拠とされた。1529年には新たにサラゴサ条約として改訂され,境界線の適用は大西洋に限るとされた。これによりポルトガルのアジアにおける優位が決定的となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android