トルヒーヨ(英語表記)Rafael Leonidas Trujillo

デジタル大辞泉 「トルヒーヨ」の意味・読み・例文・類語

トルヒーヨ(Trujillo)

トルヒーリョ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トルヒーヨ」の意味・わかりやすい解説

トルヒーヨ
Rafael Leonidas Trujillo
生没年:1891-1961

ドミニカ共和国の軍人,政治家。〈ストロングマン〉と呼ばれた。1930年に陸軍参謀長のとき,アメリカ海兵隊の支持のもとでクーデタによって権力の座につき,大統領任期中(1930-38,43-52)を含め,31年間の長期にわたって独裁政治をほしいままにしたが,61年5月に暗殺された。その間ドミニカ党を結成して一党独裁を実施し,経済面でも製糖,牧畜練乳清涼飲料コーヒー栽培,鉱業製靴セメント,生命保険など国民経済のあらゆる分野を掌中におさめる。また暗殺や脅迫などの手段によって反対派を抑えていた。1956年,北アメリカに亡命してトルヒーヨ攻撃の著書を出版する予定であったサント・ドミンゴ大学教授ヘスス・ガリンデスが,ニューヨークの地下鉄からトルヒーヨの秘密警察によって誘拐されて消息を絶ち,国際的な事件として反響を呼んだことはよく知られている。
執筆者:


トルヒーヨ
Trujillo

ペルー北西部,ラ・リベルタ県の県都。人口62万0410(2003)。首都リマの北西551km,太平洋に注ぐモチェ川の河口近くにある。1536年ピサロによって建設され,彼の生地の名がつけられた。付近はサトウキビ栽培が発達し,市はその中心にあり,商業活動が盛んである。製糖・製紙・ラム酒自動車工業などが発達する。市内に考古博物館,1824年創立の大学があり,近くにプレ・インカの遺跡チャンチャン,南には外港サラベリーがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルヒーヨ」の意味・わかりやすい解説

トルヒーヨ(ペルー)
とるひーよ
Trujillo

南アメリカ、ペルー北西部、ラ・リベルター県の県都。トルヒーリョ、トゥルヒージョともいう。人口60万3657、2018年の推計人口は83万3379。ペルー第三の大都市である。砂漠地帯のオアシスの新興工業都市で、精糖、ラム酒醸造、自動車、オートバイ製造、製紙など多数の工場がある。スペインの征服者ピサロが1536年にスペインの故郷の町にちなんで命名した。植民地風の邸宅や大伽藍(がらん)と10余りの教会のある古い町は城壁で囲まれているが、周りの近代建築とよく調和している。町の中心、アルマス広場には独立戦争の英雄の像が立ち並んでいる。また、近郊には先インカ時代の都市遺跡チャンチャンがある。

[山本正三]


トルヒーヨ(Rafael Leonidas Trujillo)
とるひーよ
Rafael Leonidas Trujillo
(1891―1961)

ドミニカ共和国の軍人、独裁者。郵便局員の子に生まれる。正規の教育は受けず、陸軍に入隊。1927年将軍となる。1930年にクーデターによってバスケス大統領を追放し政権を掌握した。以後、1930~1938年、1943~1952年と大統領を務めたほか、ストロングマンとして実権を行使した。1961年5月、部下の将校に暗殺されたが、この間ドミニカ党を結成し一党独裁をほしいままにした。国家権力を利用して畜産業、商業などをはじめ経済のほとんど全分野を独占したほか、国内の全資産の60%を掌握するなど、きわめてラテンアメリカ的な独裁者といわれた。

[後藤政子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルヒーヨ」の意味・わかりやすい解説

トルヒーヨ
Trujillo

ペルー北部,ラリベルタド県の県都。首都リマの北北西約 500km,太平洋沿岸の海岸砂漠にある。スペイン人が建設したペルーの都市のなかでは北のピウラに次いで古く,1534年建設。 19世紀周辺に外国資本によりサトウキビの大農場が開設されて以降,人口が急速に増加,現在同国の主要都市の一つとなっている。周辺のモチェ川河谷の灌漑農業地帯ではサトウキビやイネの栽培が盛んで,市はそれらの農産物の集散,加工を行うとともに,各種食品,ビール,皮革,繊維,石鹸などを製造する。市街は 1612年の地震で大きな被害を受けたが,現在大聖堂をはじめとする古い建築物も多数保存されており,植民地時代の面影をとどめている。南東郊には先インカ期に栄えたチムー王国の首都チャンチャンの遺跡があり,市内にある国立トルヒーヨ大学 (1824) の考古学博物館にはチムー,モチーカなどのアンデス文明に属する土器などが集められている。パンアメリカン・ハイウェーが通り,アンデス山中へ延びる道路が分岐する。人口 53万 2000 (1990推計) 。

トルヒーヨ
Trujillo

ホンジュラス北部の都市。コロン県の県都。首都テグシガルパの北北東約 250km,カリブ海にのぞむ港湾都市で,トルヒーヨ湾南岸に位置する。 1525年に建設され,スペイン植民地ホンジュラス地方の最初の首都とされ,特に 17世紀初めに繁栄。 1643年にオランダの海賊に占拠されてのち荒廃。 1787年スペイン人が入植して町を再建。現在商業中心地として,バナナ,ココナッツ,マホガニー材,皮革などを集散。 1920年以降,港湾機能は湾の北岸につくられたプエルトカスティヤに移った。人口 5547 (1988推計) 。

トルヒーヨ
Trujillo

ベネズエラ北西部,トルヒーヨ州の州都。同国最大の湖マラカイボ湖の東岸から約 70km東,メリダ山脈北部にあり,標高約 800m。 1556年建設。植民地時代は物資輸送の中継地として繁栄。現在周辺の肥沃な農業地帯の中心地で,カカオ,トウモロコシ,コーヒー,サトウキビ,タバコ,果実などを集散。市内には製粉,魚肉加工などの工場がある。人口3万 2683 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トルヒーヨ」の意味・わかりやすい解説

トルヒーヨ

ドミニカ共和国の軍人,政治家。〈ストロングマン〉と呼ばれた独裁者。1930年クーデタによって政権を掌握,大統領任期中(1930年―1938年,1943年―1952年)を含め31年間独裁政治を続けたが,1961年5月暗殺。この間ドミニカ党を結成し一党独裁を実施,経済の実権も一族が握り,暗殺や脅迫などの手段で反対派を抑えこんだ。
→関連項目サン・クリストバル(ドミニカ共和国)サント・ドミンゴドミニカ共和国

トルヒーヨ

ペルー北西部,太平洋岸の都市。製糖,食品加工,自動車工業などが行われ,商業の中心。太平洋岸に外港サラベリをもつ。1536年スペイン人が創設した古都。近くにプレ・インカのピラミッドやチャンチャンの遺跡がある。68万2834人(2007)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトルヒーヨの言及

【サント・ドミンゴ】より

…19世紀初頭ハイチの独立革命の際,一時スペインの統治下から離脱したことがある。1931年独裁者トルヒーヨが権力の座につくと,サント・ドミンゴ市からトルヒーヨ市に改称されたが,61年の彼の暗殺後,元の名に復帰した。【神代 修】。…

【ドミニカ共和国】より

… 20世紀に入ると,ドミニカ共和国を資本・商品輸出市場とするアメリカが権益を保護する口実で1916年に海兵隊を派遣し,その占領が24年まで続いた。そして30年から61年まで,アメリカ海兵隊の支援を得たトルヒーヨ大統領の独裁体制が敷かれた。同大統領が暗殺されると62年に30年ぶりに大統領選挙が行われ,ドミニカ革命党のフアン・ボシュが選出されたが,1年足らずで軍事クーデタで倒された。…

※「トルヒーヨ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android