ドットマップ(読み)どっとまっぷ(その他表記)dot map

デジタル大辞泉 「ドットマップ」の意味・読み・例文・類語

ドット‐マップ(dot map)

ある地域人口産物などの数量を、点の大小や粗密によって表した地図

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 範囲 位置 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ドットマップ」の意味・読み・例文・類語

ドット‐マップ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dot map ) 点や円の粗密・大小で単位地域での数量を表わすことによって、人口や産物などの分布を示す地図。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドットマップ」の意味・わかりやすい解説

ドット・マップ
どっとまっぷ
dot map

統計地図を地図に表現する方法のうち、小円点の分布で表すもの。あらかじめ人口1000人とか耕地100ヘクタール当り1点というように決められた点を、できるだけ実際の分布にあうように配置する。リンゴミカンのように離れて分布する場合や、乳牛肉牛のように種別に示す場合は、点の色を変えて、2種以上のものを1枚の地図に表すこともできる。ドット・マップは分布の実態を示すという特長をもつが、反面、あまりに密集したところでは点の数を数えきれないという欠点がある。

[五條英司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドットマップ」の意味・わかりやすい解説

ドットマップ
dot map

小円点 (ドット) を地図上にちらばらせて統計量の分布を表わした統計地図。点描図ともいう。ドットは単位統計量を示し,統計区ごとにそこの統計量を示す数のドットを描画する。統計区ごとにそのなかにほぼ等間隔にドットを描く方法と,人口図などで集落の位置に集中的にドットを描き,統計区内でも粗密さを変化させる方法とがある。後者を特に絶対分布図という。統計量の量の範囲に応じて,単位統計量と作図するドットの大きさを決めるための計算図表ができている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドットマップの言及

【統計地図】より

… 数量を数字以外の視覚記号に置き換え表現する試みは,ヨーロッパでは17世紀以降広くみられるようになるが,日本においては明治以後のことである。ドット・マップ,円積図,濃淡図,流線図など,今日みられるごく普通の表現にも,それぞれ改良の歴史が存在している。しかし,日本には輸入学問として入ってきたためか,記号の体系化とその意味性について,いまだ消化しきれない部分が存在している。…

※「ドットマップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android