ドンソン(その他表記)Dong-Son

改訂新版 世界大百科事典 「ドンソン」の意味・わかりやすい解説

ドンソン
Dong-Son

ベトナム北部,タンホアの北4km,ソンマ川右岸の支流ハムロン川岸の遺跡。1924-30年にフランス人パジョL.Pajotが調査し,ゴルーベフV.Goloubevがその資料をもとに研究,紹介した。その後,ヤンセO.Janseが3次にわたる発掘調査を行い,大部の報告書を公刊した。遺構としては銅鼓をもつ土坑墓や杭上住居址などが発見され,遺物には青銅器鉄器石器がともに見られた。鏡や貨幣などには中国のものがあり,時代的には戦国時代から後漢に及んでいる。土器には縄蓆(じようせき)文と印文のものがある。それらからみて,この遺跡は紀元前後の数世紀にわたるものと考えられ,この地の初期金属器時代を代表する遺跡である。

 この時期の調査された遺跡が少なかったこともあって,ドンソンの名は東南アジア全体にわたる青銅器~鉄器時代初期の文化に冠せられ,〈ドンソン文化〉と称せられることになった。その特徴を示すものとしては,青銅器類,特にF.ヘーゲルの編年による第Ⅰ型式最古の型式)の銅鼓や靴形斧などがあげられ,さらにそれらの青銅器の共通した装飾文様である鳥人文や鋸歯文,また接線で連続させた円などがあり,これらはインドシナ半島のみならず,中国西南部から島嶼(とうしよ)部までの広範囲に広がっている。しかしながらあまりにも地域的・時代的に広いものを包括したこの文化名称は,調査の進展につれ当然細分化されねばならない。ベトナムではすでに,青銅器文化をフングエンPhung Nguyen,ドンダウDong Dau,ゴームンGo Mun,ドンソンの4期に分割しており,さらにドンソン的な器形・文様の影響は,より後代まで続くと考えられている。〈ドンソン文化〉は文化名称としてより,むしろ様式的なものとしてとらえた方が賢明であろう。なお東南アジアの青銅器の起源については,ハイネ・ゲルデルンの民族移動説以来,諸説あい乱れていまだ決着はついておらず,したがってその年代観もさまざまである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドンソン」の意味・わかりやすい解説

ドンソン

ベトナム北部,タンホア北東4kmにある青銅器時代の遺跡。1924年発見。この遺跡を標準として,ドンソン文化を設定。この文化は,前4世紀―前3世紀ごろより,戦国時代(春秋戦国時代),代の中国文化の影響を受けて,インドネシア系の住民が形成したもので,銅鼓,銅斧(どうふ)などに大きな特徴が認められる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android