なめみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「なめみそ」の意味・わかりやすい解説

なめみそ

直接食用に供するみそ。なめみそには、直接になめみそとして醸造した「醸造なめみそ」と、普通のみそを原料として二次的に加工した「加工なめみそ」(または混合なめみそ)がある。醸造なめみそは、大豆、麦(小麦、大麦、裸麦など)、米、塩などを主原料にして、種類により野菜や魚貝などを混合して醸造する。代表的なものに醤(ひしお)みそ、径山寺(きんざんじ)みそ、カツオの肉を加えて醸造するかつおみそなどがある。

 加工なめみそは、普通のみそに肉、魚、野菜などを混合して焦がさないように練り上げ、砂糖、水飴(みずあめ)、みりん、酒などを加えてつくったものである。混合する材料の名前をとってよぶものと、特別の名称でよぶものがある。混合材料を名称にしたものに、ゆずみそ、たいみそ、とりみそ、ごまみそ、しょうがみそ、かき(牡蠣)みそ、かや(榧)みそ、豚みそなどがある。特別な名称のついたものには、炒(い)り大豆や野菜を加える鉄火(てっか)みそ、ハマグリのむき身を加える時雨(しぐれ)みそ、砂糖、酒などを加えて練り上げる田楽(でんがく)みそ、白ゴマ、ユズごま油、砂糖などを加えて甘く仕上げる八千代みそなどがある。

河野友美


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android