ナンキンハゼ(読み)なんきんはぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンキンハゼ」の意味・わかりやすい解説

ナンキンハゼ
なんきんはぜ / 南京櫨
[学] Triadica sebifera (L.) Small
Sapium sebiferum (L.) Roxb.

トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の落葉高木。高さ10~15メートル。樹皮灰褐色、初めは平滑である。葉は互生し、卵状菱(ひし)形で長さ4~7センチメートル、先は尾状にとがり、全縁、やや革質で葉脈は突出しない。葉柄は長さ4~6センチメートル、上部の葉身との間に2腺点(せんてん)がある。雌雄同株。6~7月、枝先に長さ5~15センチメートルの総状花序をつくり、花弁のない小さな黄色花を開く。雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に数個ある。果実扁球(へんきゅう)形の蒴果(さくか)で長さ約1センチメートル、幅1.5センチメートル、3稜(りょう)があり、3室にそれぞれ種子が1個入っている。11月ころ黒褐色に熟し、3裂して種子を現す。種子は広卵形で長さ約7ミリメートル、蝋質(ろうしつ)白色の種衣に包まれる。中国原産。紅葉が美しく、暖地街路樹、公園樹に植栽され、種子から蝋や乾性油をとる。

小林義雄 2020年6月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンキンハゼ」の意味・わかりやすい解説

ナンキンハゼ
Sapium sebiferum

トウダイグサ科の落葉高木で,中国大陸原産。葉は長い柄があって互生し,菱形に近い卵形で,長さ,幅とも4~8cmある。全縁で先端は尾状に伸びる。下面は白みを帯びる。雌雄同株で,6~7月に若枝の先に長さ5~10cmの総状花序をつける。小花は黄色で香気があり,花序の上部に雄花を多数,下部に雌花を少数つける。果実は3稜をもった扁球形で,11月頃黒褐色に完熟すると開裂し,半球形白色のろう質でおおわれた種子を出す。種子からろうや油をとるほか,暖地では庭木や街路樹として栽植される。紅葉が美しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android