日本歴史地名大系 「玉村」の解説
玉村
たまむら
玉村
たまむら
玉村
たまむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
群馬県南部、佐波郡(さわぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)芝根(しばね)村、1957年上陽(じょうょう)村を合併。同年、群南(ぐんなん)村の一部を編入。大部分は、北部を利根(とね)川、南部を支流の烏(からす)川に囲まれた三角地域の平坦(へいたん)地。中心地区の玉村は東西に長い街村型集落で、江戸時代は日光例幣使街道(れいへいしかいどう)の宿場町として繁栄し、現在は国道354号が通じ、バスが前橋、高崎、伊勢崎(いせさき)の各市に通じている。東端の五料(ごりょう)も利根川の河岸(かし)(河港)として栄えた。米・麦作を中心に、シュンギク、キュウリなどの野菜栽培が行われる。兼業農家が多いが、農業公社による農地利用の集積が進んでいる。また、東部工業団地が造成され、機械、鉄鋼、電器などの工場が進出している。玉村八幡宮(はちまんぐう)本殿は国指定の重要文化財。2月11日に行われる上福島(かみふくしま)のすみつけ祭りは奇習として有名。樋越(ひごし)神明宮の春鍬祭(はるくわまつり)は田遊び神事で国の重要無形民俗文化財に指定されている。1982年上之手(かみのて)に群馬県立女子大学が前橋市から移設された。面積25.78平方キロメートル、人口3万6054(2020)。
[村木定雄]
『『玉村町誌』全11巻(1987~2005・玉村町)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新