ロッキャー(読み)ろっきゃー(英語表記)Joseph Norman Lockyer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロッキャー」の意味・わかりやすい解説

ロッキャー
ろっきゃー
Joseph Norman Lockyer
(1836―1920)

イギリスの天文学者。太陽大気中のヘリウムの発見者。ラグビーの中流家庭に生まれ、1857年陸軍省に入ったが、余暇に天文学をたしなみ、1866年から分光器を使用し、アマチュアながら太陽スペクトル観測の技を磨いた。1868年、紅炎の分光写真を皆既日食以外の平常時に撮影する装置を考案した。また同年にインドでの皆既日食における紅炎の分光写真中に未知の輝線を検出し、この元素をヘリウムと名づけ、1869年には紅炎の輝線にドップラー偏移を認めて、その噴出速度を測定した。また黒点のスペクトルを分析して内部気体の攪乱(かくらん)構造を解明した。黒点と気象との相関を論じ、科学雑誌『ネイチャーNatureを創刊した(1869)。これらの功績により、1872年フランス政府から、また1874年イギリスの王立協会から表彰され、1897年に叙爵された。1885年南ケンジントン天体物理観測所所長、1903年科学振興協会会長、1913年ロッキャー天文台台長に就任した。

[島村福太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロッキャー」の意味・わかりやすい解説

ロッキャー
Lockyer, Sir Joseph Norman

[生]1836.5.17. ウォリックシャー,ラグビー
[没]1920.8.16. デボンシャー,シドマウス
イギリスの天文学者。陸軍省の事務官であったが天文学に興味をもち,のち天文学に専念。日食観測を続け,太陽の紅炎の平時観測法を発見。 1868年太陽スペクトル中に未知のスペクトル線を発見して,新元素にヘリウムと命名。 69年科学雑誌『ネイチャー』 Natureを発刊し,50年間その編集に従事した。ケンブリッジ大学講師 (1871) を経てサウスケンジントン太陽物理天文台台長 (85) ,ヒル天文台 (ノルマン・ロッキャー天文台) 台長 (1913) をつとめた。 74年にロイヤル・ソサエティからランフォード・メダル受章,同ソサエティ副会長 (92~93) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android