Ni-Mo系を主成分とする一群のニッケル合金の商品名.すぐれた耐塩酸合金として,また耐熱合金としても重要である.合金成分によりB,C,D,F,Xなどの種類がある.BはMo 28質量%,Fe 5質量% を含み,沸点までの全濃度の塩酸のほか,塩化水素ガス,硫酸などに強いが硝酸には侵される.耐熱性もすぐれ,酸化性雰囲気ではMoが酸化蒸発するため,760 ℃ 以下に限定されるが,還元性雰囲気ではさらに高温まで使用できる.CはBの欠点を改良するためMo量の約半分をCrで置換したもので,1090 ℃ までの酸化性,還元性雰囲気に耐え,高応力や熱衝撃にも強い耐熱合金として,また塩化鉄(Ⅲ)や湿った塩素ガス,次亜塩素酸塩にも強い耐食合金としても重要である.DはSi 9質量%,Cu 3質量% を含む耐硫酸合金,FはCr 22質量%,Mo 6.5質量%,Fe 16質量% を含み点食,応力腐食割れに強い.XはCr 22質量%,Mo 9質量%,Fe 18.5質量% を含み,耐酸化性と高温強さにすぐれ,たとえば,ジェットエンジン燃焼室内筒に使われる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新