改訂新版 世界大百科事典 「ハンティ族」の意味・わかりやすい解説
ハンティ族 (ハンティぞく)
Khanty
ロシア連邦,西シベリアのオビ川流域に住む狩猟・漁労民。ウラル語族ウゴル語系の言語を話す。旧称オスチャークOstyak。人口2万2300(1989)。ハンティ族は,北群(オビ川流域の河口からシェルカリまで),南群(オビ川沿いにさらに南下してイルティシ川流域のトボリスクまで),東群(ハンティ・マンシースクからオビ川中流域沿いに支流のバスユガン川流域まで)に三分され,文化的にも北群はマンシ族に,南群はタタールに,東群はセリクープ族により近い。しかしアス・ヤフAs-jax(ハンティ語で〈オビ川の民〉を意味する)に由来する旧称オスチャークがかつてはハンティ族だけでなく,マンシ族の一部やセリクープ族(旧称オスチャーク・サモエード),ケート族(旧称エニセイ・オスチャーク)をも包摂したように,そこには言語的差異を超越する文化的共通性(例えば,川筋に半定住する狩猟・漁労民)が反映されていると思われる。ハンティはまた西隣のマンシとともにオビ・ウゴルと総称される。オビ・ウゴルでは氏族の発達が認められず,トーテム的系譜集団である外婚組織ポルとモシが社会生活を規制してきた。この双分組織は原始的胞族に由来するとの所説も聞かれるが,オビ・ウゴルは先住民ポルと渡来民モシの通婚によって成立したとし,それを比較的後代の所産とみる見解もある。他方で15世紀以降のオビ・ウゴル社会には顕著な階層分化と首長の存在が認められるところから,封建制の存否をめぐって論争が行われた。
執筆者:井上 紘一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報