ソフホーズ(読み)そふほーず(その他表記)совхоз/sovhoz ロシア語

デジタル大辞泉 「ソフホーズ」の意味・読み・例文・類語

ソフホーズ(〈ロシア〉sovkhoz)

《「ソホーズ」とも》大規模な機械化農業を行った、ソ連国営農場。1919年に発足協同組合的なコルホーズと異なり、生産手段はすべて国有で、労働者賃金の支払いを政府から受けた。1991年、ソ連解体後、一部自営農化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ソフホーズ」の意味・読み・例文・類語

ソフホーズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ロシア語] sovhoz 元来 sovjetskoje hozjajstvo の略 )[ 異表記 ] ソホーズ 旧ソ連の国営農場。コルホーズとともに、ソ連農業の重要な経営形態の一つ。革命時に没収した地主の大農場を基礎として作られたが、のちには未開地にまで拡大された。大規模な機械化農業経営を行ない、労働者は賃金の支払いを政府から受けた。ソ連崩壊後、一部自営農化されたが、改編後もこの形態は継続して存在している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソフホーズ」の意味・わかりやすい解説

ソフホーズ
そふほーず
совхоз/sovhoz ロシア語

旧ソ連における農業の経営形態の一つで、советское хозяйство/sovetskoe hozyaystvo(ソビエトの経営)の略称。一般に国営農場と訳される。ロシア革命直後の土地改革で旧地主領地は農民に分割されたが、若干のものは国営とされ、集団農場を組織していくうえでの模範農場とされたのが起源である。個人農中心だったネップ期から、1930年代になるとコルホーズ(協同組合農場)を主とした集団農場化が進められたが、ソフホーズでは10万~20万ヘクタールという超巨大面積のものもみられ「ギガント」とよばれた。スターリン時代を通して、ソフホーズは農業生産力総体でみてコルホーズのほぼ10分の1程度であったが、エム・テー・エス(機械・トラクターステーション)に次いで機械装備度はよく、党員比率も高かった。賃金もコルホーズより高かったが、そのことも一因で経営的にはむしろ赤字であった。

 フルシチョフ農政の展開(1953~64)でソフホーズの地位は大きく変化する。カザフスタンの処女地開拓などではソフホーズが多く創設されたし、また経営力の弱いコルホーズを国家でてこ入れしつつ統合しソフホーズに転じていく政策が精力的に進められた。コルホーズは社会主義的には低い段階であるというスターリン以来の理論もあり、また実際、公的セクターでの賃金はソフホーズのほうがかなり高く維持されていたので、ソフホーズ化が生産力向上につながるという期待がもたれたのである。こうしたソフホーズ化をブレジネフ農政(1965~82)も引き継いだので、ソフホーズは経営数、労働者数、社会化経営の家畜数などでコルホーズのそれに接近したほか、播種(はしゅ)面積、トラクター、コンバイン数などではコルホーズを上回るようになった。崩壊前、ソ連農業の社会化セクターはソフホーズとコルホーズに二分されていたといえる。しかし、実質上は、財務、価格、人事などいろいろの面で両類型の接近は著しく、全体として「農業の国有化」が進んでいたといえる。

 しかし、ソフホーズ化が「弱い遅れた」コルホーズを多く抱え込んだことからも推測されるように、経営的にはソフホーズは赤字が続き財政資金の持ち出しとなっていた。経営を国営化し、賃金水準をあげていっても、生産の集約化、生産性向上が伴っておらず、ソフホーズ化が「粗放化」にさえ連なるということに原因があったとみられる。ソフホーズはコルホーズに比較し、ある農産物への特化の傾向が強いのであるが、そうした専門化の利点が十分発揮できなかったのであろう。ソ連解体後、ほとんどの国でソフホーズは「私有化」「株式化」「協同組合化」の過程に入ったが、大圃場(ほじょう)・大機械化主義で営まれてきた集団農業の技術的性格からも実質的解体は順調に進んだとはいえない。

[中山弘正]

『中山弘正著『ソビエト農業事情』(1981・日本放送出版協会)』『荒田洋著『農業』(倉持俊一編『等身大のソ連』所収・1983・有斐閣)』『金田辰夫著『ソ連農業の構造問題』(1984・農林水産技術情報協会)』『中山弘正・上垣彰・栖原学・辻義昌著『現代ロシア経済論』(2001・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソフホーズ」の意味・わかりやすい解説

ソフホーズ
sovkhoz

ソビエト連邦の国営農場。 sovetskoe khozyaystvoの略で,ソホーズともいう。コルホーズとともに社会主義農業経営の基本形態とされた。土地や生産手段が国家的 (全人民的) 所有の農場で,農民の共同経営というたてまえと部分的個人所有の容認を原則とするコルホーズと違って,国営工場,企業と同じ性質をもち,従業者は国家から賃金の支払いを受ける。十月革命により没収された大地主の農場を母体とし,農業機械や近代技術を導入,模範農場としての役割を担っていた。 1954年補助金が廃止され,1967年頃からある程度自立的な生産計画も行なわれてきた。 1991年コルホーズとともにソフホーズからの農民の独立が認められるようになり,再編が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ソフホーズ」の解説

ソフホーズ
sovkhoz

旧ソ連の国営農場
コルホーズとともに,旧ソ連における社会化された大規模農業経営組織で,高度に機械化された生産手段など,すべて国有である国家管理の下に独立採算制をとり,社会主義農業の模範農場として他の農場の手本。生産計画は国家計画に従い,生産物は国家の調達機関に渡される。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ソフホーズ」の解説

ソフホーズ
sovkhoz

ソ連の国営農場。十月革命後の土地改革の過程で,旧地主の大農場につくられた。1928年以後,大規模社会主義農業の実例を農民に示すためにふやされた。ここで働く者は労働者として賃金をもらった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ソフホーズ」の意味・わかりやすい解説

ソフホーズ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ソフホーズ」の意味・わかりやすい解説

ソフホーズ

ソホーズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のソフホーズの言及

【ソホーズ】より

…ソ連邦の国営農場。sovetskoe khozyaistvo(ソビエト経営)の省略形で,ソフホーズとも読む。コルホーズ(集団農場)とともにソ連の社会主義農業の2形態を形成した。…

※「ソフホーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android