パイロットファーム(読み)ぱいろっとふぁーむ(英語表記)pilot farm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パイロットファーム」の意味・わかりやすい解説

パイロットファーム
ぱいろっとふぁーむ
pilot farm

世界銀行(国際復興開発銀行)融資により、第二次世界大戦後の開拓としては画期的な規模と速度で機械開墾を実施し、短期間で酪農経営を確立するために建設された実験農場をいう。北海道別海(べつかい)村(現、別海町)床丹(とこたん)や青森県上北(かみきた)郡などで実施されたが、一般的には前者「根釧(こんせん)パイロットファーム」をさす。1956年(昭和31)に発足した床丹地区の場合は、北海道、北海道開発局、農地開発機械公団(現、森林研究・整備機構森林整備センター)が一体となり、あらかじめ6390ヘクタールの農地、道路、排水路、住宅、畜舎、学校等を整備し、そこに459戸を入植させ、1戸平均18.8ヘクタールの経営農地と12頭の乳牛を飼育する酪農村の建設が進められた。しかし、入植時の多額の借入金や乳牛(ジャージー種)のブルセラ症蔓延(まんえん)などが経営を圧迫して離農者が相次いだため、1964年までの入植者は361戸にとどまり、未入植地・離農地の再配分・交換分合などが実施された。その後床丹地区は、1971年の別海村の町制施行に伴い、地名が美原地区(床丹第一)と豊原地区(床丹第二)とに変更されている。旧床丹地区の農家は、オイル・ショック、乳価低迷生産調整乳製品の輸入自由化や多額の債務など厳しい経営環境のなか、機械化・生産規模拡大を進めて経営の安定化を図ってきた。その結果、途中、離農者や新酪農村(1973年から国が根室(ねむろ)市、別海町、中標津(なかしべつ)町に建設した大規模な酪農村)への転出者などを出したが、2013年(平成25)3月末時点では110戸の農家が1戸平均86.4ヘクタール、乳牛132頭を飼育する大型酪農地域へと発展している。

[井村博宣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android