ヒエログリフ(読み)ひえろぐりふ(英語表記)Hieroglyph

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒエログリフ」の意味・わかりやすい解説

ヒエログリフ
ひえろぐりふ
Hieroglyph

もとは古代エジプト文字の書体の一つをさしていたが、今日では古代エジプト文字の総称として用いられ、また比喩(ひゆ)的に漢字・マヤ文字などの象形文字をさすのに使われることもある。原義は「神聖な彫刻」で聖刻文字、神聖文字ともよばれる。

 ギリシアの歴史家ヘロドトスは、古代エジプト文字をヒエログリフデモティック(通俗文字・民衆文字)に分けたが、この場合ヒエログリフは石などに刻まれた記念碑的書体、デモティックはパピルスなどに記された草書体を意味していた。アレクサンドリアの神父クレメンスはこの中間にヒエラティック神官文字)を置き、第三の書体(ヘロドトスのデモティック)をエピストグラフィカ(書簡体)とよんだが、これはエンコリアル(土着のもの)とよばれることもあった。近代になってヒエログリフがこれらを代表する用語となった。

矢島文夫

『ステファヌ・ロッシーニ著、矢島文夫訳『図説古代エジプト文字入門』(1996・河出書房新社)』『リチャード・H・ウィルキンソン著、近藤二郎監修、伊藤はるみ訳『図解古代エジプトシンボル事典』(2000・原書房)』『秋山慎一著『古代エジプト文字を読む事典』(2003・東京堂出版)』『ブリジット・マクダーモット著、近藤二郎監修、竹田悦子訳『古代エジプト文化とヒエログリフ』(2003・産調出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒエログリフ」の意味・わかりやすい解説

ヒエログリフ
hieroglyphs

聖刻文字ともいう。古代エジプト文字の一つで,その起源は前 3100年頃にさかのぼり,4世紀末まで使用された。絵文字の原形をほぼ完全にとどめる象形文字で,おもに碑銘に用いられたため,ギリシア語の「聖なる」 hirosと「彫る」 glūphoからこの名称が生じた。この書体からのち神官文字 (ヒエラティック) ,民衆文字 (デモティック) が発達した。ヒエログリフ,デモティック,ギリシア語が並記されているロゼッタ石の発見が端緒となって,1822年フランス人 J.シャンポリオンによって解読された。なお広義には他の国の象形文字に対してもこの語が用いられることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報