ヒトツバタゴ(その他表記)Chionanthus retusus Lindl.et Paxton

改訂新版 世界大百科事典 「ヒトツバタゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツバタゴ
Chionanthus retusus Lindl.et Paxton

モクセイ科の落葉高木で,暖地に著しく離れた分布を示す。属名はchion(雪の)+anthus(花)で,白い花の群れ咲くさまをたとえたもの。和名単葉(一つ葉)のトネリコ(タゴ)の意で,水谷豊文の命名にかかわる。高さ25m,径70cmの大木となる。樹皮は暗灰褐色でコルク層が発達し,皮目がある。当年枝は緑色で,開いた短毛が密生する。葉は対生し,長楕円形ないし卵形で鈍頭,長さ4~15cm,脈上に軟毛がある。5月,新枝端に花の疎な円錐状集散花序をつける。雌雄異株で,花冠は4深裂して,裂片は長さ12~20mmの倒披針状針形。雄花おしべは2本が短い花筒内につく。雌花めしべは花柱が短い。10月,広楕円形で長さ10~15mmの黒色核果ができる。岐阜県東南部と隣接する愛知県の一部,対馬の北端鰐浦(わにうら)(国の天然記念物),朝鮮,台湾および中国の暖帯に分布し,日当りのよい湿潤地にはえる。中国では若葉を茶の代用とする。庭木として白い花を観賞する。東京では,東京大学構内など各地に植えられているが,昔,江戸青山六道の辻(現在は明治神宮外苑内)の人家に植えられてあった木は,名まえがわからぬのでナンジャモンジャと呼ばれていた。このように不明の珍しい木を,ナンジャモンジャと呼ぶ例は各地で他の種についてもみられ,神奈川県逗子市神武寺境内のそれはホルトノキである。

 北アメリカ東南部産のアメリカヒトツバタゴC.virginica L.(英名fringe-tree)も庭園樹に利用される。枝いっぱいに花をつけるとヒトツバタゴ以上にみごとで,北アメリカ産花木としては最も美しいものの一つとされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒトツバタゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツバタゴ
ひとつばたご
[学] Chionanthus retusus Lindl. et Paxt.

モクセイ科(APG分類:モクセイ科)の落葉高木。高さ15~20メートル。葉は対生し、長楕円(ちょうだえん)形で長さ4~10センチメートル、長い柄がある。雌雄異株。5月、円錐(えんすい)状集散花序をつくり、多数の白色花を開く。花冠は長さ1.5~2センチメートル、深く4裂し、裂片は細い。雄花は雄しべ2本、雌花は雌しべ1本。果実は広楕円形で長さ1~1.5センチメートル、10月、黒く熟す。湿地に生え、愛知県、岐阜県、長野県、対馬(つしま)、および朝鮮半島、台湾、中国に不連続分布する。岐阜、愛知、長崎県の自生地は国の天然記念物として保護されている。公園木や庭木として植栽し、花を観賞する。中国では葉を茶の代用にする。名は、複葉のタゴ(トネリコの方言)の仲間と思い、単葉のタゴの意味でつけられた。もとは明治神宮外苑(がいえん)にあり、名前のわからない珍木ということでナンジャモンジャノキとよばれていた。ヒトツバタゴ属はこのほか、北アメリカ東部に1種ある。

[小林義雄 2021年7月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒトツバタゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツバタゴ
Chionanthus retusus

モクセイ科の落葉高木。アジア東部と北アメリカにだけ知られる独特の属の植物で,日本産のこの種は中部地方と対馬,朝鮮半島,中国,台湾に自生している。大きなものでは幹は高さ約 30m,直径 70cmに達することがある。枝は灰褐色。葉は4~10cmの長楕円形から広卵形で全縁,長い柄があって対生する。花は5月に枝の先に直立する円錐花序をなして多数つき,花冠は白色の筒形で深く4裂する。核果は長さ 1cmほどの楕円形で黒色をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒトツバタゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツバタゴ

ナンジャモンジャノキとも。モクセイ科の落葉高木。長野・岐阜・愛知県および対馬,東アジアの一部に隔離分布し,湿り気のある山野にはえる。葉は対生し,楕円形で厚い。雌雄異株。5〜6月,新枝の先に白い花を多数,円錐状に開く。花冠は4裂し,裂片は細く,長さ1.5〜2cm。果実は楕円形で秋に黒熟,白粉をかぶる。庭木,記念樹とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒトツバタゴの言及

【ナンジャモンジャ】より

…日本各地に〈ナンジャモンジャの木〉と名づけられた樹が知られている。それらは植物学的には特定の種を指すものではなく,その地方で正体がはっきりしない珍しい樹種につけられていることが多く,クスノキ,カツラ,バクチノキ,ヒトツバタゴなどがこの名で呼ばれていた。それらのうち代表的なものにヒトツバタゴがある。…

※「ヒトツバタゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android