ヒナコウモリ(その他表記)Oriental particolored bat

改訂新版 世界大百科事典 「ヒナコウモリ」の意味・わかりやすい解説

ヒナコウモリ (雛蝙蝠)
Oriental particolored bat

翼手目ヒナコウモリ科Vespertilionidaeの哺乳類の総称,もしくはそのうちの1種。ヒナコウモリ科は44属353種からなり,翼手目の種数の1/3を占める。南極および北極を除く世界の亜寒帯から温帯および熱帯に広く分布し,生息場所もきわめて変化に富む。最古の化石はヨーロッパの始新世から知られる。第2指につめがなく,鼻葉を欠き,耳珠(じしゆ)や腿間膜(たいかんまく)がよく発達する。日本産のものは鼻が管状のテングコウモリ属からなるテングコウモリ亜科,第3指が長いユビナガコウモリ属を含むユビナガコウモリ亜科,チチブコウモリ属,ウサギコウモリ属,ホオヒゲコウモリ属,ヤマコウモリ属,アブラコウモリ属,ヒナコウモリ属,ホリカワコウモリ属を含むヒナコウモリ亜科の3亜科に分類される。

 ヒナコウモリ(ナミヒナコウモリ)Vespertilio superansは顕著な2色性の毛をもち,背面が霜降り状を呈する。前腕長44~53mm,頭胴長67~73mm。北海道,本州,九州,国外ではウスリー,朝鮮半島,台湾,中国に分布する。耳介の長さと幅はほぼ同じで,耳珠は先端が丸く,その耳珠の最広部は基部付近または中ほどにある。毛の基部は茶褐色または黒褐色,先端はベージュまたは灰色で霜降り状を示す。頭骨は扁平で,狭い隙間に入るのに適応する。海食洞人家樹洞などに数頭から何千頭の群れですむ。とくに出産期の初夏には雌の成獣は人家の屋根裏や海食洞に集まって,大群をなし,出産,保育する。このとき,新生児は彼らだけの集団をつくる。人家にすむ場合は糞や尿で天井や床が汚染されるのできらわれる。これらの保育集団は秋には別の場所に移動し,そこで冬眠する。洞窟の入口近くの天井にある幅1cmの岩の割れ目に20頭ほどで冬眠していた例もある。1産1~2子。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒナコウモリ」の意味・わかりやすい解説

ヒナコウモリ
ひなこうもり / 雛蝙蝠
frosted bat
particolored bat

広義には哺乳(ほにゅう)綱翼手目ヒナコウモリ科ヒナコウモリ属に含まれる動物の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。この属Vespertilioの仲間は旧北区特産で、ヨーロッパヒナコウモリV. murinusトウヨウヒナコウモリV. orientalis、ナミヒナコウモリV. superansの3種がある。虫食性で、中形。スカンジナビア半島、シベリア、中国、朝鮮半島、北海道、本州、九州に分布する。前腕長40~60ミリメートル、頭胴長55~75ミリメートル、尾長35~50ミリメートル、翼開長25~27センチメートル。クビワコウモリに類似するが、毛が長く、顕著な霜降り状を呈する。耳介は四辺形で短くて幅広く、キノコ形の小さな耳珠を備える。耳珠の内方は深くくぼみ、その外方は突出する。体背面は赤褐色から黒褐色まで変化に富む。毛の基部は暗褐色、その先端部は白またはクリーム色をしている。建造物内、洞窟(どうくつ)の岩の割れ目、樹洞にすみ、数頭から数千頭に及ぶ群れで冬眠する。何千頭もの成獣の雌と少数の若い雄からなる繁殖集団をつくり、成獣の雄と別の集団をつくる。食物が豊富な初夏に1産1子または2子を産む。新生子は赤裸、閉眼。これらは集まって子だけの群れをつくる。狭義にヒナコウモリとよばれる種はナミヒナコウモリで、アジア東部、日本に分布し、ほかの種より耳介が短く丸い。

[吉行瑞子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヒナコウモリ」の解説

ヒナコウモリ
学名:Vespertilio sinensis

種名 / ヒナコウモリ
科名 / ヒナコウモリ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / 木のうろや家屋を昼間の休み場所にしています。冬眠場所についてはほとんどわかっていません。
体長 / 6.8~8cm/尾長3.5~5cm
体重 / 14~30g
食物 / 昆虫
分布 / シベリア東部、中国東部、台湾、日本

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒナコウモリの言及

【コウモリ(蝙蝠)】より

… その食物は,他の哺乳類に比して著しく変化に富む。オオコウモリ類は主として果実,シタナガコウモリ類は夜開く花のみつや花粉,ウオクイコウモリは魚類,アラコウモリはネズミなどの小動物,チスイコウモリは哺乳類などの生き血,ヒナコウモリ科などの多くはガ,カ,甲虫などの昆虫類を食べる。これらの虫食性のコウモリは1夜に100匹近い虫を食べる。…

※「ヒナコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android