天変地異説(読み)テンペンチイセツ(その他表記)catastrophism 英語

デジタル大辞泉 「天変地異説」の意味・読み・例文・類語

てんぺんちい‐せつ【天変地異説】

天変地異によって地球上の生物はほとんど絶滅し、残ったものが地球上に広がることを繰り返したとする説。キュビエ提唱。のちに天地創造ノア洪水神話背景として、天変地異のたびに神によって生物が創造されたとする説が起こり、進化論対立した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天変地異説」の意味・読み・例文・類語

てんぺんちい‐せつ【天変地異説】

  1. 〘 名詞 〙 生物は地質時代に起こった天変地異によって、そのつど絶滅し、次の時代の生物は神の創造によって起こったとする説。フランスの動物学者キュビエが一九世紀の初期に唱えた非進化説。この説は聖書創世記物語を地球の歴史科学的解釈に移したもので、その後の科学の発達に大きな障害となった。〔現代語解説(1924‐25)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天変地異説」の意味・わかりやすい解説

天変地異説
てんぺんちいせつ
catastrophism 英語
catastrophisme フランス語
Katastrophismus ドイツ語

激変説ともいう。フランスの古生物学者キュビエは、パリ盆地の中生代上部白亜紀層と新生代第三紀諸層の脊椎(せきつい)動物化石を比較し、それらが共通種をほとんど含んでいないことから、動物群の急激な絶滅と新たな分布地殻変動でおこると唱えた。これが科学的仮説として天変地異説とよばれるものの初めである。ところが、キュビエの弟子たちは、絶滅のたびに新たな「神による創造」が繰り返されたとする「反復創造説」を強調し、これがいわゆる「天変地異説」として一般に流布した。イギリスの地質学者ライエルらの唱えた斉一説は、変化は漸移的とする仮説であり、天変地異説に対立する立場から打ち出された。

 生物相の歴史的変遷を説明する天変地異説は、斉一説に依拠したC・R・ダーウィンの進化説、とりわけその漸進的進化観と鋭く対立し、むしろ近年の断続平衡的進化観と折り合いがよいとみられる。天変地異一般、巨大隕石(いんせき)の衝突や宇宙線の影響、大陸移動と火山・地震活動、氷河形成などが生物の大量絶滅や局所的絶滅の主要な原因となったであろうという可能性が、現在に至りとくに活発に論じられている。

[遠藤 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天変地異説」の意味・わかりやすい解説

天変地異説
てんぺんちいせつ
theory of catastrophe

世界の激変によって生物界の種類分布が再三更新されたと考えて,地質時代での化石生物の種類の交代を説明しようとした試み。 G.キュビエが提唱した。彼はパリ盆地からの化石を調べ,地層ごとに異なるのを見てこの考えを得た。その後 J.アガシ,A.オルビニは説を極端化し,天変地異のたびごとに生物が創造されたと主張した。この考えは,聖書の物語を地球の歴史にあてはめたもので,科学の発達を阻害した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「天変地異説」の意味・わかりやすい解説

天変地異説【てんぺんちいせつ】

激変説とも。局部的な天変地異が太古に何度か繰り返され,生き残った生物が次代に繁栄したという説。G.L.C.F.D.キュビエが提唱。弟子のL.アガシーなどはさらに極端化して,天変地異のたびごとに全生物は死滅し,新しく生物の創造が行われたとした。進化論と対立。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の天変地異説の言及

【古生物学】より

…彼の《化石骨の研究》(1812)は化石復元のモデル的研究である。彼はまた過去において地球生物の遭遇した〈革命〉を論じ,いわゆる〈天変地異説catastrophism〉を唱えた。これに対して,無脊椎動物化石研究の端緒を作ったJ.B.deラマルク(1744‐1829)が反論し,今日の進化論につながる見解を発表した。…

【地形】より

…この場合の地形は〈変化する〉対象であり,一見不動に見える地形は,地学的時間尺度を適用することによって変転を繰り返すものとしてとらえられる。当時は中世以来〈天変地異説〉が支配的であり,これによると地表の起伏は激しい地殻変動によって裂けたり盛り上がったりして急速に生じたとされていた。地球の年齢を数千年程度と考えていたせいでもあるが,結局は斉一説によりこの考えは打ち砕かれた。…

※「天変地異説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android