ピエール・ド・マンディアルグ(読み)ぴえーるどまんでぃあるぐ(その他表記)André Pieyre de Mandiargues

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ピエール・ド・マンディアルグ
ぴえーるどまんでぃあるぐ
André Pieyre de Mandiargues
(1909―1991)

フランス小説家詩人。パリの裕福な家庭に生まれる。祖父は印象派絵画の収集家として有名なポール・ベルナール。ソルボンヌで考古学を専攻したが、学業を放棄し、ヨーロッパ、近東各地への大掛りな旅と読書三昧(ざんまい)の青春期を過ごした。第二次世界大戦中はモンテ・カルロに戦火を避け、シュルレアリスムの自動記述法を交えた散文詩『汚れた年月のなかで』(1943)を自費出版。戦後ブルトンを知ったが直接シュルレアリスム運動には参加しなかった。初期の短編小説集『黒い美術館』(1946)、『狼(おおかみ)の太陽』(1951)は、怪奇な夢とエロティシズムと暴力の織り成す幻想の世界を高度に彫琢(ちょうたく)された文体で描き上げた作品群で、この作家の本質を鮮烈に示している。処女喪失の儀式をテーマとした『海の百合(ゆり)』(1956)、のちに映画化された『オートバイ』(1963)の二作で読者層は広がり、長編小説『余白の街』(1967)でゴンクール賞を受賞するに及んで文壇に不動の地位を占めた。美術評論も多い。三島由紀夫文学に傾倒し、戯曲サド侯爵夫人』を翻訳した(1976)ほか、能など日本文化に並々ならぬ関心を示していた。

[須藤哲生]

『生田耕作訳『黒い美術館』(1985・白水社)』『生田耕作訳『狼の太陽』(1975・白水社)』『生田耕作訳『オートバイ』(1984・白水社)』『生田耕作訳『余白の街』(1970・河出書房新社)』『品田一良訳『海の百合』(1966・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ピエール・ド・マンディアルグ
André Pieyre de Mandiargues
生没年:1909-91

フランスの小説家,詩人,評論家。パリ生れ。〈遅れてきたシュルレアリスト〉といわれる幻想的作風の持主。母方の祖父P.ベルナールは印象派絵画の収集家として有名であり,幼時より芸術的環境の中で育った。大学では考古学を学ぶかたわらヨーロッパ各地を旅行,特に地中海沿岸の土地を愛し,後年作品の舞台としても頻繁に取り上げている。第2次大戦のドイツ軍占領中は,政治的葛藤に巻き込まれることを嫌ってモナコへ逃避,その地において戦乱をよそに反時代的創作に専念し,短編集《汚れた年月》(1943),詩集《エデラ》(1945)を自費出版した。マンディアルグの作品の基調は,A.ブルトンの言葉を借りれば,〈新しい形式の幻想の探究〉であり,日常生活のうちにひそむ〈不可思議なもの〉〈奇異なるもの〉の発見が,宝石をちりばめたような,凝りにこった美しい表現で物語られる。主要著作は上記のほか,小説として《黒い美術館》(1946),《狼の太陽》(1951),《燠火(おきび)》(1959),《オートバイ》(1963),《余白の街》(1967。ゴンクール賞受賞),《剣の下》(1976),評論として《望楼》3巻(1958-71),《ボナ,わが愛と絵画》(1971)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ピエール・ド・マンディアルグ
Pieyre de Mandiargues, André

[生]1909.3.14. パリ
[没]1991.12.13. パリ
フランスの詩人,小説家。幻想的な散文詩を得意とするが,また洗練された筆致で官能と恐怖をちりばめた幻想小説を書いている。詩集『汚れた歳月の中で』 Dans les années sordides (1943) ,短編集『黒の美術館』 Le Musée noir (46) ,『狼たちの太陽』 Soleil des loups (51) ,小説『大理石』 Marbre (56) ,『海の百合』 Le Lis de mer (56) ,『オートバイ』 La Motocyclette (63) ,『余白の街』 La Marge (67,ゴンクール賞) のほか,三島由紀夫の戯曲『サド侯爵夫人』の翻訳 (76) ,『すべては消えゆく』 (87) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ピエール・ド・マンディアルグ

フランスの小説家,詩人。シュルレアリスムを継承する幻想的作風で知られる。純粋なポエジーに意義は見いだせぬと主張して,哲学的,道徳的寓意を含まぬ幻想小説を書いた。短編集《狼の太陽》(1951年)で批評家賞受賞。他に短編集《黒い美術館》(1946年),中編《海の百合》(1956年)。そして詩集に《記念碑的な不作法さ》(1948年)がある。また《余白》で1967年度のゴンクール賞を受けた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android