ピブン(読み)ぴぶん(その他表記)Pibul Songgram

デジタル大辞泉 「ピブン」の意味・読み・例文・類語

ピブン(Luang Pibul Songgram)

[1897~1964]タイ軍人政治家。1938年に首相となり、国名シャムからタイに改めた。第二次大戦中、日本協力して、戦後失脚。1948年再び首相となるが、1957年のクーデターで日本に亡命して客死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ピブン」の意味・読み・例文・類語

ピブン

  1. ( Luang Pibun Songgram ルワーング━ソングラム ) タイの軍人、政治家。一九三八年首相となり、日タイ防衛同盟締結第二次世界大戦で日本に加担し、戦後戦犯として捕われた。四七年のクーデターで再び首相となるが、五七年クーデターで失脚、日本へ亡命した。(一八九七‐一九六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピブン」の意味・わかりやすい解説

ピブン
ぴぶん
Pibul Songgram
(1897―1964)

タイの軍人、政治家。1924年国防省留学生として渡仏。1932年陸軍少佐として絶対王制打倒の立憲革命参加した。1934年国防相に就任、好敵手プリディの率いる文民派と抗争。1938年第一次ピブン内閣を組閣、国名をシャムからタイと改めた。1942年(昭和17)日本と防衛同盟を締結、戦況悪化に伴い1944年失脚。1945年戦犯として逮捕されるが1946年釈放され、1947年プリディ派打倒のクーデターに成功、1948年首相に就任。反共親米路線によって地位強化を図り、1954年には東南アジア条約機構SEATO(シアトー))発足にも尽力。1957年サリット元帥によるクーデターで失脚、1964年(昭和39)亡命先の神奈川県で客死した。

[黒柳米司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ピブン」の意味・わかりやすい解説

ピブン
Luang Phibun Songkhram
生没年:1897-1964

タイの軍人政治家。本名プレーク・キッタサンカ。士官学校卒業。1924年から約3ヵ年のフランス留学中,プリディらと絶対王政打倒を目的とした政治グループを結成し,32年の立憲革命への布石をおいた。立憲革命から57年まで第2次大戦後の一時期を除き実質的にタイ政界をリード,〈永遠の宰相〉の異名どおり,その間に8期15年間の長きにわたり政権を担当した。国名のシャムからタイへの変更,国歌の制定,国産品愛用運動などを内容とする12項目の〈国民信条〉を発布したのをはじめ,民族国家意識の高揚に努め,国民統合という課題に挑戦した。戦後はいち早くアメリカの反共政策に目をつけ親米外交を展開,その後のタイの外交路線を方向づけた。ただ,長期政権の裏には政敵に対する強い弾圧が存在し,それに対する反感が暗殺未遂事件を何度も引きおこした。57年部下のサリットのクーデタにより日本に亡命,客死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ピブン」の解説

ピブン Pibul Songgram, Luang

1897-1964 タイの軍人,政治家。
1897年7月14日生まれ。フランス留学後,砲兵監となる。1932年立憲革命に参加。1938年首相となり,国名をシャムからタイにあらためる。第二次大戦では日本に協力し,1944年失脚。1948年ふたたび首相となったが,1957年のクーデターで日本に亡命し,昭和39年6月12日神奈川県で死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ピブン」の解説

ピブン
Luang Pibun Songgran

1897〜1964
タイの軍人・政治家
1932年立憲革命に参加。1938年首相に就任して国粋主義政策をとり,39年国名をシャムからタイに改める。太平洋戦争には日本と同盟し,連合国に対して宣戦した。敗戦後,一時戦犯として追及されたが,1948年軍部の支持で首相となり,親米反共路線を採用した。しかし,1957年陸軍のクーデタにより日本に亡命して病死。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「ピブン」の意味・わかりやすい解説

ピブン

タイの軍人,政治家。1932年の立憲革命の武官派指導者。1938年首相となり第2次大戦中は日本に協力。戦後一時引退したが1947年政界に復帰,1948年首相。1957年サリットのクーデタで失脚,亡命。日本の相模原市で客死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のピブンの言及

【タイ】より

…その営みの困難さは立憲革命後の30年間に繰り返された憲法の改廃が,実に20回を超えるという事実のなかに明らかに示されている。38年までの6年間は,人民党内部における武官派勢力がしだいに増大し,その領袖に推されたピブンが権力を掌握していく過程である。首相の地位についたピブンは,伝統的な国名〈シャム〉を廃し,これを〈自由〉を意味する〈タイ〉に改めるとともに,近代国家の建設を目標に次々と国家主義的政策を打ち出した。…

※「ピブン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android