ピータン(読み)ぴーたん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピータン」の意味・わかりやすい解説

ピータン
ぴーたん / 皮蛋

アヒルの卵を特殊加工したもので、中国料理の前菜(チエンツァイ)としてなくてはならないものの一つ。天津(てんしん)が本場という。塩、石灰、木灰、茶の葉の煎(せん)じ汁、炭酸ソーダなどに特殊な泥ともみ殻を混ぜて、これでアヒルの卵を包み、甕(かめ)に入れて密封し、1か月余り冷所に貯蔵する。本来この作り方は秘伝とされていたが、現在では日本でもつくるという。栄養上からみると、鶏卵と比較して、エネルギー、タンパク質、カルシウムリン、ビタミンAなどが多い。貯蔵中にタンパク質が分解して黄身黒色を帯び、白身茶色のゼリー状となって、松の花のような模様がみえることから、松花蛋(ソンホワタン)ともいう。仕上がりによって柔らかいもの、固いものがあるが、黄身がすこし柔らかいほうが美味である。表面の泥を落としてから水洗いして殻をむき、縦に4~6割りにして前菜とする。

[野村万千代]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピータン」の意味・わかりやすい解説

ピータン(皮蛋)
ピータン
pi-dan

代表的な中国料理の一つで,加工卵一種。主としてあひるの卵を用い,鶏卵も代用される。食塩を含む強いアルカリ溶液あるいはこれらを含むペースト状混合物に卵を漬けて密封し,冷所に数ヵ月貯蔵する。この間に食塩とアルカリが卵の中に浸透し,卵白赤褐色のゼラチン状に凝固し,卵黄周辺が緑黒色に硬化し,中央部は黄褐色に変化して独特の風味をもってくる。この風味は蛋白質の分解によって生じたもので,アンモニアもかなり多く含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android