改訂新版 世界大百科事典 「フェルスマン」の意味・わかりやすい解説
フェルスマン
Aleksandr Evgen'evich Fersman
生没年:1883-1945
ソ連邦の鉱物学者,地球化学者。ロシアの軍人の子としてペテルブルグに生まれたが,知的・芸術的な環境に育ち,母の兄弟の影響で少年時代から鉱物採集に熱中する。モスクワ大学でベルナドスキーVladimir Ivanovich Vernadskiiに鉱物学を学ぶ。1907年卒業,ドイツ,フランスに留学,ダイヤモンド結晶の論文をV.M.ゴルトシュミットと連名で発表した(1911)。10年に帰国し,モスクワでシヤニヤフスキー人民大学に加わり,鉱物学を講義,12年ペテルブルグで女子高校教師。次いでアカデミー鉱物博物館,また科学普及誌《プリローダ》にかかわる。15年からロシア各地で鉱物資源を調査した。ロシア革命後,アカデミー会員,鉱物博物館長となり,ソ連各地の地質鉱物,鉱床を調査研究した。地殻中の元素の分布について研究し,その存在比として,アメリカの地球化学者クラークF.W.Clarkeの名を記念してクラーク数を提唱(1933)した。《地球化学》(1933-39)はその体系をまとめたもの。科学史や科学の普及にも努めた。
執筆者:清水 大吉郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報