フッ素化学(読み)ふっそかがく(その他表記)fluorine chemistry

改訂新版 世界大百科事典 「フッ素化学」の意味・わかりやすい解説

フッ(弗)素化学 (ふっそかがく)
fluorine chemistry

フッ素およびフッ素の化合物を取り扱う化学。フッ素の存在は16世紀ころから知られてはいたが,フッ素はあらゆる元素のなかで電気陰性度が最大で反応性が強いため単体として取り出すことがなかなかできなかったほどであり,1886年ようやくフランスのF.F.H.モアッサンによって取り出された。化合物の多くがガラス質を侵し,しかも毒性が強く,取扱いが難しかったため,この分野の発展はとくに遅れていた。しかし工業的には,蛍石をはじめとする無機化合物が,ケイ酸塩工業に盛んに用いられていた。1930年ころから,きわめて不活性な性質をもつフッ化炭素であるフロン(商品名フレオン)がつくられて新しい冷媒として登場し,また耐フッ素性の強いフッ素の入った合成樹脂(商品名テフロン)がつくられるようになって,フッ素化合物の取扱いが容易になってきた。また40年ころからアメリカにおける原子爆弾製造で,揮発性のフッ化ウラン(Ⅵ)UF6を大量に取り扱うことが契機となって,原子力産業の発展とともにフッ素化学の分野は研究が活発となった。現在工業的には,フッ素樹脂やフレオンをはじめとして,フッ素ゴムエーロゾル消火剤,界面活性剤,潤滑油などの有機フッ素化合物が大量につくられ,開発されている。そのためフッ素化学も,これらの有機フッ素化合物を中心とした研究が行われている。フッ素原料は天然に存在する蛍石CaF2が主で,これを硫酸で処理してフッ化水素HFとして取り出す。そのほかにもフッ素リン灰石からリン酸肥料をつくるとき,フッ化水素が副産物として得られている。フッ化水素およびこれから得られるフッ素ガスや金属フッ化物,硫黄フッ化物などが有機化合物のフッ素化剤として用いられている。これに対し無機化合物では,テフロンをはじめとする耐フッ素性の各種合成樹脂が大量に安価につくられるようになってから,フッ素化合物も普通のハロゲン化合物と同じように取り扱われるようになって,特別な化合物ではなくなった。しかし無機フッ素化学での特徴は,貴ガスのフッ素化合物である。古く貴ガスは化合物をつくらないとされていたが,1962年カナダのバートレットN. Bartlettが初めてXePtF6をつくって以来,XeF2,XeF4,XeF6,KrF2などの貴ガス元素化合物がつくられるようになり,その応用に関する研究が展開されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フッ素化学」の意味・わかりやすい解説

フッ素化学
ふっそかがく
fluorine chemistry

フッ素およびフッ素化合物に関する化学。フッ素は、元素としての存在は比較的古くから知られていたが、反応性がきわめて高く、単体として取り出したのも1886年フランスのモアッサンが初めてであり、また毒性や取扱い容器のめんどうなことのため、それほど多くの研究がなされていなかった。しかし第二次世界大戦前後から、冷媒としての非有毒性気体フレオン(フッ化炭素誘導体)の製造、アメリカの原子爆弾用六フッ化ウランの製造および精製、ロケット用酸化剤の製造、さらには優れた電気絶縁材料である六フッ化硫黄(いおう)の製造など、工業的規模でのフッ素化合物の生産が行われ、フッ素化学の急激な発展がみられた。またフッ素化合物を取り扱うのに必要な容器なども、フッ素樹脂のテフロンやポリエチレンなどの合成樹脂製容器が普及して取扱いが容易になり、さらに発展が加速されてきている。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フッ素化学」の意味・わかりやすい解説

フッ素化学
フッそかがく
fluorine chemistry

フッ素,特にフッ素誘導体の研究を中心とした化学。フッ素誘導体には重要なものがあり,フロンやフッ素樹脂 (熱可塑性で代表的なものにテフロンがある) ,またフッ素ゴム (耐熱性が大きい) など工業生産されているものが多い。フロンはオゾン層破壊の元凶とされ使用が禁じられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android