日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランスギク」の意味・わかりやすい解説
フランスギク
ふらんすぎく
[学] Leucanthemum vulgare Lam.
Chrysanthemum leucanthemum L.
キク科(APG分類:キク科)の多年草。名は、フランスの原野に野生が多いことによる。ヨーロッパ原産で、北アメリカ、ニュージーランドにも帰化し、牧草地の雑草となっている。秋から冬、ロゼット状に根出葉を広げる。茎は春先から抽薹(ちゅうだい)して高さ0.5~1メートルに伸長し、径5~6センチメートルの頭状花をつける。舌状花は白色、管状花は黄色。八重咲きや広弁咲き、あるいは半球状に盛り上がるポンポン咲きの品種がある。12月中に咲きだす早生(わせ)種があるほか、促成も容易で、暖地では2~3月に切り花ができる。性質は強く、栽培も容易で土質を選ばない。繁殖は9~10月、株分けで行う。
[岡田正順 2022年4月19日]