アメリカ合衆国カリフォルニア州中部の都市。人口46万1116(2005)。肥沃な灌漑農業地帯であるサン・ウォーキン・バレーの中心都市で,同バレー東側にあり国道99号線に沿う。野菜,果物,綿花などの生産地で,とくにブドウ栽培が盛んである。〈サン・メード・レーズン〉で知られる世界的な干しブドウの産地であるほか,ワイン醸造,酪製品などの農産加工業の中心である。州立大学をもつ文化の中心でもあり,ヨセミテ,セコイア,キングズ・キャニオンなどの国立公園への玄関口にもあたる。1860年ころに白人がここに入植するまではヤクート・インディアンの土地であった。72年にサザン・パシフィック鉄道の駅が建設され,灌漑農業の発達とともに成長してきた。市名はスペイン語でトネリコを意味し,オレゴン・トネリコFraxinus oregonaが自生していたためつけられたともいわれる。
執筆者:矢ヶ崎 典隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...