出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アフリカ南部、ジンバブエ南西部の都市。マタベレランド地方の中心地で商工業が発達している。人口62万1742(1992)。1871年よりンデベレ人のロベングラ王の居住地であったが、1893年、ジェームソンの率いるイギリス軍に占領され、王も殺された。ブラワヨとはンデベレ語で「殺戮(さつりく)の場所」を意味する。その後白人入植者が急増し、1896年のンデベレ人の抵抗も平定され、鉄道の開通とともに発展した。現在は首都ハラーレ、ビクトリア滝、ボツワナのハボローネ、南部のベイトブリッジ方面への鉄道の十字路にあたり、物資の集散地となっている。600社以上の企業があり、食品加工、織物、車両・セメント製造などの工業が立地する。
[林 晃史]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...