日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペルオキソ硫酸」の意味・わかりやすい解説
ペルオキソ硫酸
ぺるおきそりゅうさん
peroxosulfuric acid
ペルオキソ一硫酸H2SO5、式量114.1とペルオキソ二硫酸H2S2O8、式量194.1とがあり、普通はペルオキソ二硫酸をいう。
いずれも無色、吸湿性の結晶であるが、水に溶けて強い酸であり、分解して硫酸と過酸化水素になる。エタノール、エーテルに溶ける。水溶液中ではデータノートの図にあるようなイオンがあり、硫酸イオンのO2-をO22-で置換したものである。
クロロ硫酸HSO3Cl水溶液と過酸化水素とを反応させ、生じた塩化水素を除いて溶液を冷却すると結晶として得られる。普通はペルオキソ硫酸カリウムを濃硫酸で分解して水溶液として得られる。純粋なものはいくぶん安定であるが、不純であると分解しやすく、強い酸化剤である。
[中原勝儼]