ペルオキソ硫酸(読み)ぺるおきそりゅうさん(英語表記)peroxosulfuric acid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペルオキソ硫酸」の意味・わかりやすい解説

ペルオキソ硫酸
ぺるおきそりゅうさん
peroxosulfuric acid

ペルオキソ一硫酸H2SO5、式量114.1とペルオキソ二硫酸H2S2O8、式量194.1とがあり、普通はペルオキソ二硫酸をいう。

 いずれも無色吸湿性結晶であるが、水に溶けて強い酸であり、分解して硫酸と過酸化水素になる。エタノールエーテルに溶ける。水溶液中ではデータノートの図にあるようなイオンがあり、硫酸イオンのO2-をO22-で置換したものである。

 クロロ硫酸HSO3Cl水溶液と過酸化水素とを反応させ、生じた塩化水素を除いて溶液を冷却すると結晶として得られる。普通はペルオキソ硫酸カリウムを濃硫酸で分解して水溶液として得られる。純粋なものはいくぶん安定であるが、不純であると分解しやすく、強い酸化剤である。

[中原勝儼]


ペルオキソ硫酸(データノート)
ぺるおきそりゅうさんでーたのーと

ペルオキソ硫酸
ペルオキソ一硫酸
化学式H2SO5
式量114.1
融点45℃(分解)
ペルオキソ二硫酸
化学式H2S2O8
式量194.1
融点65℃(分解)
比重1.30(0℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペルオキソ硫酸」の意味・わかりやすい解説

ペルオキソ硫酸
ペルオキソりゅうさん
peroxosulfuric acid

過酸化硫酸ともいう。過硫酸は誤称である。 (1) ペルオキソ一硫酸 化学式 H2SO5 。無色,吸湿性の結晶。融点 45℃,アルコール,エーテル,酢酸に易溶。ベンゼンフェノールなどの有機物を爆発的に酸化するなど,強い酸化力をもつ。ペルオキソ二硫酸の加水分解によって得られる。 (2) ペルオキソ二硫酸 化学式 H2S2O8 。無色,吸湿性の結晶,融点 65℃。ペルオキソ一硫酸と同様に酸化力が大きい。濃硫酸の電解によって得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android