デジタル大辞泉
「ペンバ島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ペンバ島
ペンバとう
Pemba Island
タンザニア北東部の島。本土のタンガ沖合い約 70kmのインド洋上に位置。面積 984km2。中心地は北西岸のウェテ。高温多湿の熱帯気候で,雨季と乾季に分れる。古代からインドやペルシア湾沿岸地方と密接な交渉をもっていた。 16世紀初めにポルトガルの支配下に入ったが,17世紀にはオマーンのスルタンの支配下に入り,奴隷貿易の基地。 1890年からイギリスの保護領。 1963年ザンジバル島とともに独立,64年1月ザンジバル人民共和国を結成,同年4月タンガニーカ共和国と合併,タンザニアの一部となった。土地は肥沃で,クローブとコプラを多産し,同国の重要な輸出品となっている。住民はアラブ系が多い。人口 26万 5039 (1988) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ペンバ島
ぺんばとう
Pemba Island
タンザニア北東部、インド洋上にある島。ザンジバル島の北東50キロメートルに位置する。面積984平方キロメートル、人口31万4000(1994)。古くからアラブ人が渡来し、19世紀まで奴隷貿易の根拠地であった。住民のシラジ人はスワヒリ語を使う。18世紀に導入された丁子(ちょうじ)の世界的産地で、現在はココナッツも重要な農産物である。西岸にチャケ・チャケ、ウェテなどの港、北西端に灯台がある。
[中村和郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 