ホルテンシウス法(読み)ほるてんしうすほう(英語表記)Lex Hortensia ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルテンシウス法」の意味・わかりやすい解説

ホルテンシウス法
ほるてんしうすほう
Lex Hortensia ラテン語

古代ローマの法律。紀元前287年、平民が市外退去(セケッシオ)して貴族対立したとき、ディクタトル独裁官)に指名されたホルテンシウスQuintus Hortensius(生没年不詳)は、平民会決議を全国民に対する拘束力をもつものとする法律を成立させ、これによって、共和政期前半絶えず対立を続けた貴族と平民の間の身分闘争を最終的に終結させた。これ以後、平民会はトリブス民会とほとんど区別のないものとなり、とくに立法民会としてしだいに重要性を増した。

[弓削 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホルテンシウス法」の意味・わかりやすい解説

ホルテンシウス法
ホルテンシウスほう
Lex Hortensia

前 287年ローマの独裁官 (ディクタトル ) Q.ホルテンシウスが定めた法。プレプス (平民) の反乱に際し,平民会の決議をそのまま国法とすることが定められた。この結果パトリキ (貴族) とプレプスとの身分闘争に終止符が打たれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android