デジタル大辞泉
「マヌー国立公園」の意味・読み・例文・類語
マヌー‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【マヌー国立公園】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マヌー国立公園
マヌーこくりつこうえん
Manú National Park
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界遺産詳解
「マヌー国立公園」の解説
マヌーこくりつこうえん【マヌー国立公園】
1987年に登録されたペルーの世界遺産(自然遺産)で、アマゾン川源流のマヌー川一帯にある熱帯雨林や湿原地帯、4000m級の山岳地帯などを含む、総面積が1万5328km2に及ぶ同国最大の国立公園。1975年に国立公園に指定された。マヌー川は雨期の氾濫によりコチャと呼ばれる湖を出現させるため、野生動物たちの楽園となる。一帯にはペッカリー(ヘソイノシシ)やオオアリクイ、オセロット、オオアルマジロ、カピバラ、ウーリーモンキー、アカシカ、バク、そして絶滅の危機にあるジャガーやエンペラータマリンなどの動物と、ベニコンゴウインコやハチドリなど約1000種の鳥類が生息する。また、2万種を超える植物が見られる。◇英名はManú National Park
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「マヌー国立公園」の意味・わかりやすい解説
マヌー国立公園【マヌーこくりつこうえん】
ペルー南東部のマヌー川流域に広がる国立公園。アマゾン盆地の熱帯雨林から標高約4000mの山岳地帯にあるため,世界屈指の多様な生態系が見られる。約100種の哺乳動物や約50万種の昆虫などの節足動物,約1000種の鳥類など多くの生物が確認されている。地球上でも貴重な地域のため,先住民族の定住生活は制限され,一般人の立ち入りも厳しく制限されている。1987年世界自然遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 