ミズヒキ(英語表記)Polygonum filiforme Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「ミズヒキ」の意味・わかりやすい解説

ミズヒキ
Polygonum filiforme Thunb.

赤い水引のような長い花穂をつけるタデ科多年草。全草に伏毛がある。茎は分岐し,屈曲する木質塊茎より叢生(そうせい)して直立し,まばらに分枝して高さ50~80cm。葉は倒卵形で長さ7~15cm,中央にしばしば黒色斑紋がある。葉鞘(ようしよう)は縁毛がある。花期は8~10月。花はまばらに断続した穂状につき,花穂は30~40cm。花被片は4枚で紅色,おしべは5本,花柱は2本,蜜腺がある。堅果はレンズ形で長さ2.5mm,開花後に花柱は生長し,花被の外につき出て硬くなり,先端が鉤(かぎ)状に曲がり,動物の体表に付着して散布される。日本全土,中国,朝鮮,インドシナ半島に分布し,人里近くの林縁部,やぶの中などに普通に生える。秋の野草として親しまれ,いけばなにも用いられる。近縁種P.virginianum L.は北アメリカ東部,メキシコに分布する。堅果は同様に付着散布され,また花柱が接触刺激を受けると,3~4m飛散する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズヒキ」の意味・わかりやすい解説

ミズヒキ
みずひき / 水引
[学] Persicaria filiformis (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee
Polygonum filiforme Thunb.

タデ科(APG分類:タデ科)の多年草。高さ50~80センチメートル、節は膨れる。葉は短柄があって互生し、広楕円(こうだえん)形で長さ5~15センチメートル、先端は急にとがり、基部はくさび形。葉質は薄く、両面に粗毛があり、表面はしばしば黒斑(こくはん)がある。8~10月、細長い花穂をつくり、まばらに小花を開く。花被(かひ)は4枚で赤色雄しべは5本、雌しべは1本。痩果(そうか)は卵状扁圧(へんあつ)形で長さ2.5ミリメートル、宿存する花被に包まれ、褐色で光沢がある。果実には花柱が落ちずに残り、先は鉤(かぎ)形になる。山野に普通に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国、ヒマラヤ、インドシナに分布する。名は、花穂が長く、水引状になることによる。白色花のものをギンミズヒキ(銀水引)、葉の質が厚くつやがあり、無毛のものをシンミズヒキP. neofiliformis (Nakai) Ohkiといい、本州から九州、および中国に分布する。

 なお、ミズヒキの名がついているキンミズヒキはバラ科の多年草で、本種とはまったくの別種である。

[小林純子 2020年12月11日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズヒキ」の意味・わかりやすい解説

ミズヒキ(水引)
ミズヒキ
Antenoron filiforme(Polygonum filiforme); knotweed

タデ科の多年草。日本全土,東アジア,ヒマラヤに広く分布する。山地,林の縁辺,藪などに普通に生える。茎の高さは 40~80cm,あらい毛が多く生える。葉は短柄があり,楕円形で先がとがる。葉の基部に葉鞘と呼ばれる褐色で薄い膜質の筒があり,その縁は裂けて粗毛となる。葉の中央部に暗紫色の大きな斑紋が入る特徴がある。花は8~10月に枝に穂状につき,まばらで短柄がある。花被は帯紅色または白色で4裂し,花弁はない。痩果は卵形で宿存萼に包まれる。花が白色のものや紅白が混っているものなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミズヒキ」の意味・わかりやすい解説

ミズヒキ

タデ科の多年草。日本全土,東〜東南アジアの山野にはえる。茎は直立し,高さ60cm内外。葉は互生し,楕円形で,ときに葉面に黒い斑紋ができる。8〜10月,枝先に長さ30〜40cmの花穂をのばす。花はまばらについて,長さ約2.5mm,赤色で花被片は4枚。果実は卵形でレンズ状,先端がかぎ状に曲がって動物について散布される。
→関連項目キンミズヒキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android