ミツバツツジ(読み)みつばつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミツバツツジ」の意味・わかりやすい解説

ミツバツツジ
みつばつつじ / 三葉躑躅
[学] Rhododendron dilatatum Miq.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さ2~3メートル。葉は枝先に3枚が輪生状につき、菱形(ひしがた)状広卵形で長さ4~7センチメートル、先は短くとがり、初め毛があるが、のちにほとんど無毛になる。4月、葉に先だって、枝先に紅紫色花を開く。花冠漏斗(ろうと)状で深く5裂し、径3~4センチメートル、裂片は楕円(だえん)形で平開する。雄しべは5本。ほかのミツバツツジ類はほとんど10本あるので、区別しやすい。花糸と花柱に毛がなく、子房に粒状の腺(せん)がある。蒴果(さくか)は卵状円柱形で長さ約9ミリメートル、褐色に熟す。低山地の日当りのよい、やや乾燥した所に生え、関東地方から東海地方、滋賀県まで分布する。春早く開花するので、庭木や切り花として観賞する。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミツバツツジ」の意味・わかりやすい解説

ミツバツツジ(三葉躑躅)
ミツバツツジ
Rhododendron dilatatum

ツツジ科の落葉低木で,関東,東海道近畿に分布する。やや乾燥した日当りのよい山地に生育する。幹は高さ 2mほどになり,枝は普通,車輪状に2~4本に分岐して伸びる。葉は枝の先に3枚ずつ輪生し広卵菱形または広菱形で全縁,初めは毛があるがのちにほとんど無毛となる。4月頃,葉の開く前に枝先に紅紫色の花を2~3個ずつつける。花冠は漏斗状で深く5裂し,花冠と同長のおしべが5本ある。葉柄,花柄,子房に腺毛があるのとおしべが5本ある点で他のミツバツツジ類 (おしべは 10本) と異なる。庭木や切り花として観賞される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android