メンパ族(読み)メンパぞく(その他表記)Mén bā zú

改訂新版 世界大百科事典 「メンパ族」の意味・わかりやすい解説

メンパ(門巴)族 (メンパぞく)
Mén bā zú

中国チベット西蔵)自治区とインドとの国境地帯に居住する少数民族。中国側の人口は約7500(1990)。〈メンパ〉とは元来はチベット族の彼らに対する呼称であったが,現在は彼らの自称となった。その意味は〈門隅(彼らの主要居住地)の人〉である。メンパ語はチベット・ビルマ語系に属し,その居住地によって方言の差は非常に大きい。メンパ族は1962年の中印紛争以来,とくに注目されてきた民族である。彼らは高山峡谷地帯に住み,そのおもな生業は農業であるが,牧畜狩猟も行っている。主要作物はそば,米,トウモロコシ,小麦等である。以前は焼畑耕作が主であったが,犂耕,水田耕作も行われている。

 メンパ族の社会は父系の親族組織であり,その家庭は一夫一妻制の小家族で,男女間の恋愛と結婚は比較的自由であり,男女の地位も比較的平等であるが,以前は等級内婚姻(自由人と奴隷という二つの等級内でそれぞれ結婚)も行われたという。その歴史について詳細は不明だが,メンパ族の社会は以前から三大領主(チベット地方政府,貴族ラマ教寺院)に支配され,彼らの大部分はその農奴と奴隷であったといわれる。メンパ族はラマ教を信仰しており,17世紀中ごろには,紅帽派のラマ教が門隅地区で主要な地位をしめていたが,17世紀中ごろに第5代ダライ・ラマがその弟子を派遣して,黄帽派のラマ教の布教が開始された。ある一部の地方では原始巫教も信仰されているといわれ,その葬制は一般的に水葬,土葬であるが,火葬,鳥葬も行われているといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「メンパ族」の意味・わかりやすい解説

メンパ(門巴)族【メンパぞく】

中国,チベット自治区南東部の門隅地区に主に居住する民族。マクマホン・ライン以南のインド側にも分布。1964年の国勢調査の時に中国少数民族として公認されたが,これは当時の中印国境紛争の影響ともいわれる。チベット語の方言を話す。〈メンパ〉とはチベット族からの他称で〈門隅(メンユイ)に住む人〉の意。農業を主体に牧畜・狩猟を兼業。女性の着る毛織物の紅色の長い袍,竹・籘製品に特色がある。中国に約7400人(1990)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンパ族」の意味・わかりやすい解説

メンパ(門巴)族
メンパぞく
Menba; Monba

中国,チベット自治区のブータン,インドの国境周辺に居住する少数民族。かつてチベット族の一部とされていたが,1960年代に中国政府から認定された。中国・インド国境のマクマホン・ライン以北の中国側地域に住む人口は約1万 2350 (1990) であるが,全体では約4万人といわれる。チベット語の方言であるメンパ語を用い,ラマ教を信仰。農耕を中心に林業,牧畜,狩猟を生業とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android