ヨーカイ(読み)よーかい(その他表記)Jókai Mór

精選版 日本国語大辞典 「ヨーカイ」の意味・読み・例文・類語

ヨーカイ

  1. ( Jókai Mor ━モール ) ハンガリー小説家空想と明るいロマンチシズムに富んだ社会小説歴史小説などを書いた。代表作「ハンガリーの大尽」。(一八二五‐一九〇四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨーカイ」の意味・わかりやすい解説

ヨーカイ
よーかい
Jókai Mór
(1825―1904)

ハンガリーの小説家。ロマン主義文学の傑出した作家。地方貴族の出で、法律を学んだが、20歳で最初の作品を発表して注目され、文学の道に進んだ。学生時代からペテーフィ親交を結び、1848年のブダペストの市民蜂起(ほうき)の際、ペテーフィとともに参加したが、その後の独立戦争においては、急進性に反対し、平和的解決を支持した。のちに、独立戦争に題材をとった『朴念人(ぼくねんじん)の息子たち』(1869)や『それでも地球は動く』(1872)などを発表し、この時期にもっとも活発な創作活動を行った。また新聞『祖国』を編集して、政治的見解披瀝(ひれき)し、国会議員に選出された。作品はロマン主義が基調であるが、民衆的リアリズムの発展もみられる。ほかに『黒いダイヤモンド』(1870)、19世紀初めごろの世相を描いた『ハンガリーの大尽』(1853~54)といった歴史小説、社会小説などさまざまなジャンルにわたっており、しかも、100編以上を書くといった多作な作家であった。

岩崎悦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヨーカイ」の意味・わかりやすい解説

ヨーカイ
Jókai Mór
生没年:1825-1904

ハンガリーの作家。裕福な貴族の出で,1848年の独立戦争にペテーフィとともに指導的役割を担うが,のち見解の相違で離脱する。50年代にはすでに国民的な人気作家の地位を得,同時に穏健・進歩的な政治家としての活動も続ける。独立戦争を題材にした作品も多く,作風は民衆的で,ユーモアに富んだロマン主義。非常に多作の作家として知られる。代表作に《黒いダイヤモンド》(1870),《金色の人》(1872)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨーカイ」の意味・わかりやすい解説

ヨーカイ
Jókai Mór

[生]1825.2.18. コマーロム
[没]1904.5.5. ブダペスト
ハンガリーの小説家。多作で中・短編小説,戯曲もあるが,ロマンティシズムにあふれた長編小説を本領とする。 E.ゾラは彼を「ハンガリーのホメロス」と呼んだ。 1850年代にはすでに流行作家として活躍,文芸誌『祖国』 Honを創刊,編集した。政治にも常に関心を寄せ,65年以降国民議会議員。代表作は『トランシルバニアの黄金時代』 Erdély aranykora (1852) ,『カールパーティ・ゾルターン』 Kárpáthy Zoltán (54) ,『黒いダイヤモンド』 Fekete gyémántok (70) ,『黄金人間』 Az arany ember (72) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヨーカイ」の意味・わかりやすい解説

ヨーカイ

ハンガリーの小説家。多数の長編小説を書き,テーマの面白さと話術の巧みさで国際的な人気作家となった。代表作は19世紀前半のハンガリー社会を描いた《ハンガリーの大尽》《カールパーティ・ゾルターン》のほか《新地主》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨーカイの言及

【ハンガリー】より

…【家田 修】。。…

※「ヨーカイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android