ラショウモンカズラ(英語表記)Meehania urticifolia Makino

改訂新版 世界大百科事典 「ラショウモンカズラ」の意味・わかりやすい解説

ラショウモンカズラ (羅生門蔓)
Meehania urticifolia Makino

山の林の中に生えるシソ科多年草。茎は四角形で地表をはい,花をつける茎はその節から出て立ち上がり,高さ20~30cm。葉は対生して卵心形,粗い鋸歯があり,下部のものは葉柄があるが,茎の上部につくものは無柄。花は春,茎の先にまばらな花穂を作って開き,一方に片寄って横向きにつく。萼は筒状で先は浅く5裂する。花冠は大きく,紫色で長さ約5cm,筒の部分の半分から先は太くなり,2唇形になった下唇は3裂して開出し,中央裂片は最も大きくさらに2裂し,濃紫色の斑点があり,喉部(のどぶ)に白い毛がある。和名はこの花冠の形を,昔,渡辺綱が京都の羅生門で切り落としたという伝説の鬼女の腕に見立てたところから出たという。花が終わると茎の基部から長いつる状の茎を伸ばし,その節から根を下ろして新しい株を作る。本州,四国,九州朝鮮,中国北部に分布する。花はきれいだが,観賞用としてはほとんど利用されていない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラショウモンカズラ」の意味・わかりやすい解説

ラショウモンカズラ
らしょうもんかずら / 羅生門蔓
[学] Meehania urticifolia (Miq.) Makino

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。花茎は、断面は四角形で、横にはった地下茎から立ち上がり、高さ20~30センチメートル、花期後に、下部から葉をつけた長い走出枝を伸ばす。葉は対生し、卵心形で縁(へり)に粗い鋸歯(きょし)があり、下部のものは長い葉柄があるが、上部のものは葉柄がなく、包葉になる。4~5月、茎上部に一方向に向いてまばらな花序をつくり、紫色花を開く。花冠は長さ4~5センチメートル、下半部は細い筒形となり、上半部は急に広がって先は唇形となる。下唇は3裂して広がり、喉(こう)部に長い毛がある。萼(がく)は筒状で5歯がある。山の林下に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国北部に分布する。名は、花の形を、渡辺綱(わたなべのつな)が京都の羅生門で切った鬼女の腕に見立てたものである。

村田 源 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラショウモンカズラ」の意味・わかりやすい解説

ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
ラショウモンカズラ
Meehania urticifolia

シソ科の多年草。本州以南および東アジアに分布し,山地木陰に生える。茎は四角形で長く地上をはい,節から根を出す。花茎は直立し高さ 15~30cmあって,全体に白色の長毛をつける。葉は対生し,下部のものは長い柄があって大きく,上方にいくに従って柄は短く茎を抱くようになる。下部の葉は長さ3~5cmの心状卵円形で先は鋭くとがり,縁にあらい鋸歯がある。4~5月に,紫色で大型の唇形花を一方の側に並べてつける。下唇の中央裂片は特に大きく,内側に長い白毛と濃紫色の斑点が目立つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラショウモンカズラ」の意味・わかりやすい解説

ラショウモンカズラ

シソ科の多年草。本州〜九州,東アジアの山地のやや日陰にはえる。茎は地をはい,高さ20〜30cmの花茎を出す。葉は対生し,卵形で長い柄がある。春,上部の葉腋に大型で紫色の唇形(しんけい)花を開く。花冠は長さ4〜5cm,内側には紫色の斑点と長い白毛がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android