渡辺綱(読み)ワタナベノツナ

デジタル大辞泉 「渡辺綱」の意味・読み・例文・類語

わたなべ‐の‐つな【渡辺綱】

[953~1025]平安中期の武士源頼光四天王一人。京の鬼同丸大江山酒呑童子しゅてんどうじ羅生門の鬼を退治した伝説がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「渡辺綱」の意味・読み・例文・類語

わたなべ‐の‐つな【渡辺綱】

  1. 平安中期の武士。源満仲の婿敦の養子。源頼光の四天王の一人。京の悪徒鬼同丸や大江山の賊酒呑童子、羅生門の鬼を退治した伝説などがある。天暦七~万寿二年(九五三‐一〇二五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「渡辺綱」の意味・わかりやすい解説

渡辺綱 (わたなべのつな)
生没年:953-1025(天暦7-万寿2)

平安中期の武士。嵯峨源氏の流れをくむ箕田源氏宛の子。源満仲の婿敦の養子となり,養母居所摂津の国渡辺にちなみ渡辺姓を称す。渡辺党の祖。源頼光の有力な郎党で,坂田公時,平貞道,平季武とともに頼光四天王とよばれる。
執筆者:

《古今著聞集》巻九に源頼光をねらう鬼同丸という究竟の大童(おおわらわ)を討つ話があり,屋代本《平家物語》剣巻には次のような話がある。綱が一条堀河の戻橋で美女にあい同道すると,五条の渡しで鬼に変じた。綱は頼光から預かった源氏重代の名剣鬚切(ひげきり)で鬼の腕を切ると,鬼は愛宕山をさして飛び去った。その後,安倍晴明の勘文に従って物忌(ものいみ)に服するが,難波の渡辺から上京した養母の懇望にまけて鬼の腕を見せると,養母はたちまち鬼と変じて破風(はふ)から飛び去った。それより渡辺党では破風を作らず,家屋は東屋(あずまや)造とするとされ,鬚切を鬼丸と改名したと伝える。同書にこの鬼は物ねたみから貴船明神に祈って鬼女となった宇治の橋姫であったと伝えるところからすると,この鬼は本来は水神で,河童が馬を水に引き込もうとして腕を切られ,それを取り返しに来る話と同源の話であったと思われる。鬼女が出現するのも一条戻橋,五条渡しなど,川の渡渉地点であったことが注目され,元来,渡辺党は難波の渡辺の地を中心に蟠踞し,渡場,橋詰などで渡渉の力役に従事し,水霊鎮斎,水難防止などの呪術に携わっていたのではないかと推定する説もある。綱というのも,人名でもあるが同時に綱渡し,籠(かご)渡しに用いられる渡渉具の綱とも響き合っており,この説話は,本来,渡辺党の家屋が東屋造になっていることの由来譚ではなかったかともいう。

 このような本来の意味が忘れられると説話は自由に飛翔しはじめる。同話は《太平記》巻二十三にもみえ,綱が鬼の腕を切る場所が大和国宇陀郡大森となっている。能の《大江山》,御伽草子酒呑(しゆてん)童子》には綱が頼光に従って大江山の酒呑童子を退治する話があり,能の《羅生門》には,綱が羅生門で鬼の腕を切る話がある。御伽草子《羅生門》では綱が鬼と最初に出会うのが羅生門,腕を切るのが一条戻橋となっており,物忌中に鬼に腕を奪い返されるのが頼光で,尋ねて来る女性が河内国高安郡の頼光の母と変化している。その場所が羅生門に変化するのは,《今昔物語集》などにしばしばみえるように,羅生門には鬼が住むと考えられていて,渡渉地点からそれに移されたためであり,宇陀郡や高安郡なども《義経記》や《伊勢物語》,説経節《信徳丸》の高安の長者などを考え合わせると,特殊な民間の語り部集団のいた地と考えられ,これらの人々が綱の物語に関与したのではないかと思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「渡辺綱」の意味・わかりやすい解説

渡辺綱
わたなべのつな
(953―1025)

平安中期の武将。嵯峨(さが)源氏に属す源宛(あつる)の子。源満仲(みつなか)の女婿(じょせい)敦の養子となる。養母が摂津国渡辺(大阪市)に居住したので渡辺家をとなえた。源頼光(よりみつ)の郎等として活躍する契機は、頼光も摂津国に本居を構えたことによるか。坂田金時(さかたのきんとき)、平貞道(さだみち)、平季武(すえたけ)らとともに四天王の1人に数えられ、主君頼光に従って酒呑童子(しゅてんどうじ)や鬼同丸(きどうまる)を退治した話や、一条戻橋(もどりばし)で鬼婆の腕を切った話をもって驍勇(ぎょうゆう)で通った。しかし、これらの話は説話的要素が強く真実性は薄い。渡辺党の祖となった。

[朧谷 寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「渡辺綱」の解説

渡辺綱

没年:万寿2.2.15(1025.3.17)
生年:天暦7(953)
平安中期の武将。嵯峨源氏宛 の子で源満仲の女婿源敦 の養子となる。摂津国渡辺に住んだことで渡辺を名乗る。坂田公時らと共に源頼光(満仲の子)の四天王に挙げられ武勇談が多いが,伝説的な要素が強い。京の堀川に架かる一条戻橋で女に化けた鬼に出あい,髻を掴まれたため,その鬼の腕を名刀鬚切で切り落とし,事なきを得た。その後,陰陽師安倍晴明の勧めにより7日間閉門して慎んでいたところ,養母に化けた鬼がやってきて切られた腕を取り返した,という話は有名。武士の棟梁の祖としての頼光伝説が広まるにつれ郎等である綱の英雄談が成ったと考えられる。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺綱」の解説

渡辺綱 わたなべの-つな

953-1025 平安時代中期の武人。
天暦(てんりゃく)7年生まれ。源宛(あつる)の子。源敦(あつし)の養子。源頼光(よりみつ)四天王のひとり。渡辺党の祖。頼光にしたがって酒呑童子(しゅてんどうじ)や鬼同丸(きどうまる)を退治した説話や,京都一条戻(もどり)橋で鬼の腕をきった説話で有名。養母の居所の摂津渡辺(大阪府)にちなみ渡辺を名のった。万寿2年2月15日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渡辺綱」の意味・わかりやすい解説

渡辺綱
わたなべのつな

[生]天暦7(953)
[没]万寿1(1024)
平安時代中期の武士。源頼光の四天王の一人。嵯峨源氏の出で摂津国渡辺に住んだ。武勇伝説の主人公の一人で,謡曲『羅生門』では羅生門の鬼の片腕を切り落し,御伽草子『酒呑童子』では頼光とともに大江山の鬼退治に加わっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の渡辺綱の言及

【茨木】より

…作詞河竹黙阿弥,作曲3世杵屋(きねや)正次郎,振付初世花柳寿輔ほか。配役は茨木童子を5世尾上菊五郎,渡辺綱を初世市川左団次。1870年(明治3)杵屋勘五郎作曲の《綱館》に基づいて作られた松羽目物であるが,能・狂言の作品からの移入でない点が珍しい。…

【四天王物】より

…人形浄瑠璃,歌舞伎狂言,歌舞伎舞踊の一系統。史書というより小説に近い軍記《前太平記》41巻(1681ころ)に背景や登場人物(〈世界〉)を求める〈前太平記物〉は,源頼光とその四天王(渡辺綱,坂田金(公)時,碓氷貞光(うすいのさだみつ),卜部季武(うらべのすえたけ)の4人の家来)の武勇伝と,反逆者平将門の遺児相馬太郎良門,滝夜叉の復讐や藤原純友の残党伊賀寿太郎らの反逆を素材にしたものとに大別できる。このうち,四天王物は前者を題材とした作品群である。…

【つめ(爪)】より

…【松尾 聿朗】
[つめの文化史]
 古代英語詩《ベーオウルフ》には,怪物グレンデルの腕をベーオウルフが切り落として高い屋根に掲げておくくだりで,そのつめは鋼鉄のようだったと述べている。腕を切られて死んだグレンデルの復讐(ふくしゆう)のために母親が城館を襲う筋書は,《太平記》や能《羅生門》の渡辺綱(わたなべのつな)による鬼退治の話に通ずるものがあるが,渡辺綱は名刀鬼切を用いて〈毛ノ黒ク生(おい)タル手ノ,指三(みつ)有テ爪ノ鉤(かがまり)タルヲ,二ノ腕ヨリカケズ切テゾ落シケル〉という(《太平記》巻三十二)。鬼,怪物,悪魔がかぎづめをもつと考えるのは,食肉獣の印象と霊長類の体形とを重ね合わせた結果である。…

【渡辺党】より

…摂津渡辺を本拠とする中世武士団。源頼光四天王の一人として有名な嵯峨源氏渡辺綱(わたなべのつな)を始祖とする。綱は武蔵国箕田の生れであるが,仁明源氏源敦(源満仲の婿)の養子となり,その縁で満仲の息頼光に仕えたという。…

※「渡辺綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android