日本大百科全書(ニッポニカ) 「レンゲショウマ」の意味・わかりやすい解説
レンゲショウマ
れんげしょうま / 蓮華升麻
[学] Anemonopsis macrophylla Sieb. et Zucc.
キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。地下茎は太く、横にはう。茎は高さ30~80センチメートル。葉は大形の2~3回3出複葉で、鈍い光沢があり、小葉は粗い鋸歯(きょし)がある。7~9月、茎の先にまばらな円錐(えんすい)花序をつくり、径約3センチメートルの淡紫色花を5、6個下向きに開く。大きく、よく目だつ花弁状の萼片(がくへん)の内側に、それより小形で蜜腺(みつせん)のある花弁がある。果実は袋果(たいか)で、柄が曲がって上向きに伸びて熟し、ひだのある種子を含む。1属1種の日本特産植物で、山地の落葉広葉樹林内に生え、福島県から奈良県に分布する。名は、花がハスに似ており、葉を含めた全体のようすがサラシナショウマに似ることによる。
[門田裕一 2020年3月18日]