日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワールブルク研究所」の意味・わかりやすい解説
ワールブルク研究所
わーるぶるくけんきゅうじょ
The Warburg Institute
ロンドン大学に附属する美術史研究所。英語読みで「ウォーバーグ研究所」と表記されることも多い。創立者はドイツの美術史家・文化史家であるアビ・ワールブルクAby Warburg(1866―1929)である。ワールブルクはハンブルクのユダヤ系の銀行家の家庭に生まれ、ボン大学およびストラスブール大学で美術史を学んだ。古代文化がそれ以後の諸文化に与えた影響の伝播(でんぱ)と本質を解明することを終生の研究テーマとした彼は、豊富な財力をもとに1886年ごろから関連文献の収集を行い、1908年から私設の文庫として研究者に公開していたが、弟子フリッツ・ザクスルFritz Saxl(1890―1948)らの助力により26年5月に正式に研究所をハンブルクに設立した。29年にワールブルクが没するとザクスルが後を継いだが、台頭するナチス・ドイツを逃れて33年12月にロンドンに移転した。44年11月にロンドン大学に統合され、現在に至る。ザクスルのほか、エルンスト・カッシーラー、エルビン・パノフスキー、E・H・ゴンブリッチなど重要な美術史家、哲学者がこの研究所にかかわってきた。現在は四つの主要部門(美術・考古学、文学、宗教・科学史・哲学、政治史・社会史)に分類された約19万冊の書籍を所蔵している。この分類からも明らかなとおり、その扱う対象は美術史の狭い領域にとどまるものではなく、イメージを介した人類の精神的遺産の継承を広く視野に収めたものとなっている。それはまさにワールブルクその人の思想が反映されたものである。
[大谷省吾]
『E・H・ゴンブリッチ著、鈴木杜幾子訳『アビ・ヴァールブルク伝――ある知的生涯』(1986・晶文社)』▽『松枝到編『ヴァールブルク学派――文化科学の革新』(1998・平凡社)』