アカデメイア(その他表記)Akadēmeia

改訂新版 世界大百科事典 「アカデメイア」の意味・わかりやすい解説

アカデメイア
Akadēmeia

前387年ころ,アテナイの北西郊外にある公共体育場アカデメイアを利用するかたちプラトンによって開設された学園。教育カリキュラムなど不明だが,数論,幾何学,天文学などが最重要の予備学として教授研究されたことは確実である。学園の究極目的は哲学研究にあったが,衰えつつあったギリシア諸国家を救うための,哲学的訓練に基づく理想的な政治家の養成が重要な実践的目的とされていたことも注目される。このアカデメイアにおける学問の純理論的数学的性格と実践的性格は,以後のヨーロッパ的学問の伝統的性格を規定し,形成したといわれる。学園にはすでに独立の研究者であったエウドクソスがその弟子とともに加わり,アリストテレスが17歳で入門するなど,広くギリシア各地から研究者や学生が集まった。プラトンの没後,甥のスペウシッポスSpeusipposが第2代学頭となり,クセノクラテスがその後を継いだ。学園はその学問の傾向において,イデア論的形而上学から数学主義,懐疑主義から折衷主義へと変わり,また中断の時期はあったが,東ローマ皇帝ユスティニアヌスの勅令(529)による活動停止まで900年余にわたって存続し,古代ギリシア・ローマ世界における学問研究のセンターとして大きな役割を果たした。また,イタリアのルネサンス期フィレンツェにおいてフィチーノらがメディチ家の保護をうけてアカデメイアを復興したが,以後これはプラトニズムの中心として広くヨーロッパに影響を与えた。
アカデミー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカデメイア」の意味・わかりやすい解説

アカデメイア
あかでめいあ
Akadēmeia ギリシア語

プラトンが紀元前385年ごろに開いた学園。アテネの北西郊外、半神アカデモスAkadēmosの神域にあったので、この名がある。プラトンはここで弟子たちと禁欲的な共同生活を営み、とくに数学の研究を重んじた。彼の死後は代々の学頭が後を継ぎ、前3~前2世紀には懐疑論が有力となり、後5世紀には新プラトン主義哲学の中心となったが、529年にビザンティン皇帝ユスティニアヌス1世の命により閉鎖された。「アカデミー」の起源。

[清永昭次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカデメイア」の意味・わかりやすい解説

アカデメイア[プラトン]
Akadēmeia of Plato

前 387年プラトンがアテネの西郊外に開設した学校。アカデメイアは英雄アカデモス神にちなんで名づけられた。プラトンの講義のもとにスペウシッポス,アリストテレス,エウドクソス,クセノクラテスらが育ち,さらにアルケシラオス,カルネアデス,フィロンらによって継承され,525年ローマ皇帝ユスチニアヌスに解散を命じられるまで約 900年間存続した。ここでは哲学を中心に数学,音楽,天文学などが重視されたが,同時にまた社会に有為の人材を送り出すことも意図されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アカデメイア」の解説

アカデメイア
Akademeia

プラトンがアテネ郊外のアカデモス神殿内に建てた学園
前386年に設立され,アリストテレスはここで学び,プラトンの死後も弟子たちに継承され,東ローマ帝国のユスティニアヌス1世によって,後529年,異教の中心との理由で閉鎖されるまで続いた。アカデメイアの伝統は,アカデミーの名を通じて学問・芸術の研究や教育施設などに伝えられている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アカデメイア」の解説

アカデメイア
Akademeia

プラトンアテネの郊外,英雄アカデモスを祭る地に建てた学園で,ユスティニアヌス帝の異教弾圧によって解散するまで,約900年にわたりギリシア・ローマ世界の学問の中心として存続した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカデメイアの言及

【アカデミズム】より

…プラトンはアテネ郊外のアカデメイアを中心に学問を講じたが,ここでは俗塵を離れてひたすら真理を探究する精神が称揚された。アカデミーとアカデミズムはここに起源をもち,学問研究の中心をなす学術研究者の団体や研究機関や学校がアカデミーと呼ばれ,世俗を離れた純粋な研究態度がアカデミズムと呼ばれるようになった。…

【学校】より

… 学校ができれば,そこでどのような教育方法をとるべきか,が問題となる。古代ギリシアのアカデメイアを例にとると,まずプラトンは講義形式による教育はほとんど行わず,一問一答により学習に助言を与え,研究を組織する方式をとった。彼は,教える者と学ぶ者とがともに生活し,対話を重ねるなかで魂に点火し,それをみずから育てることが大事だと考えていた。…

【ギリシア科学】より

…プラトンはこれをうけついで,イデアを倫理的行為の問題だけではなく,再び自然学のなかにとり入れ,その著《ティマイオス》において創造者(デミウルゴス)がイデアを〈範型〉としてこの宇宙をつくり上げる独特の数学的自然学を展開した。彼はまたアカデメイアという研究所をつくり,〈哲人王〉たるための哲学をきわめると同時に,イデア的考察に資するものとして純粋数学や理論天文学の研究をエウドクソスらとともに推進した。 プラトンのイデア論とイオニアの自然学とをある意味で統合したのがアリストテレスである。…

【クセノクラテス】より

…古代ギリシアの哲学者。黒海沿岸のカルケドンに生まれ,プラトンのアカデメイアに学んだ。師の没後,アリストテレスらとともに小アジアに赴いたが,のちにアカデメイアの第3代学頭となった(前339‐前314)。…

【プラトン】より

…父はアリストンAristōn,母はペリクティオネPeriktiōnē。かなり年長の兄にアデイマントスAdeimantosとグラウコンGlaukōn,姉(または妹)にポトネPōtōnēがいて,彼女の息子スペウシッポスSpeusipposが,プラトンの死後アカデメイアの学頭を継承する。父アリストンは早逝したらしく,ペリクティオネは彼女の叔父ピュリランペスPyrilampēsと再婚し,プラトンの異父弟にアンティフォンAntiphōnが生まれている。…

※「アカデメイア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android