アキレスと亀(読み)アキレストカメ

デジタル大辞泉 「アキレスと亀」の意味・読み・例文・類語

アキレス‐と‐かめ【アキレスと亀】

ゼノンの逆説の一。俊足アキレス鈍足の亀を追いかけるとき、アキレスがはじめに亀のいたところに追いついたときには、亀はわずかに前進している。ふたたびアキレスが追いかけて亀がいたところに追いついたときには、さらに亀はわずかに前進している。これを繰り返すかぎり、アキレスは亀に追いつくことはできないという説。一見、アキレスが亀を追い越すはずという直感に反する結論となる。
[補説]数学的には、アキレスが亀に到達するまでにかかる時間級数が、その極限において収束するため、一定時間内に追いつくことができ、矛盾は生じない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 逆説 画家

故事成語を知る辞典 「アキレスと亀」の解説

アキレスと亀

不合理だとわかっていても、なかなか論破できない主張のたとえ。

[使用例] 虚無と幸福とを混同するの錯覚におちいり、ジオゲネスは樽へ走り、アキレスは亀を追いかけ[坂口安吾木枯の酒倉から|1931]

[由来] 古代ギリシャの哲学者、アリストテレスの「自然学」の中で紹介されている、哲学者ゼノンが提示したパラドックスの一つ。俊足で有名な英雄、アキレスが亀を追いかける場合、亀が最初にいた地点にアキレスが着いたときには、亀は少し先に進んでいるはず。その地点にアキレスが着いたときには、亀はまたその少し先に進んでいるはず。というように考えると、アキレスは亀に永遠に追いつくことはできないことになります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android