アグリビジネス(読み)あぐりびじねす(英語表記)agribusiness

翻訳|agribusiness

デジタル大辞泉 「アグリビジネス」の意味・読み・例文・類語

アグリビジネス(agribusiness)

農業を中心農産物加工貯蔵流通販売、農機具・肥料製造などまで含めた産業としての農業。また、それらの産業の総称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アグリビジネス」の意味・読み・例文・類語

アグリビジネス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] agribusiness ) 生産、加工、貯蔵、運搬、販売など、総合的にみた農業。経営としての農業。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アグリビジネス」の意味・わかりやすい解説

アグリビジネス
あぐりびじねす
agribusiness

アグリビジネスとは、農業とその関連企業、産業を総括した概念として用いられる。狭い意味での農業は、土地利用を基本とした動・植物を育てる農耕や畜産のこととして理解されるが、アグリビジネスは、農業を中核として、種子、肥料、農業機械、飼料、農薬、燃料などの生産資材を供給する部門、あるいは農産物を加工する食品工業部門、運送、貯蔵、貿易卸売り、小売りなどを行う流通部門、さらには飲食店などの外食サービス部門、金融部門などを包括、総称した概念としてとらえられる。

 この概念は、1957年にアメリカのハーバード大学のデービスJohn H. DavisとゴールドバーグRay A. Goldbergが提起したものであるが、その後、世界的に広まった。

 経済社会の発展に伴って、農業や食料分野でもさまざまに社会的分業が進展しており、農民から巨大企業に至るまでさまざまな主体(担い手)が活動している。また、それらの活動範囲も国民的な範囲から国際的な広がりをみせている。アグリビジネスの概念を用いることによって農民やそれぞれの企業の相互連関、依存関係を明らかにし、また農業、食料にかかわる包括的な産業のシステムを総体として把握することができる。さらには、社会経済全体のなかでの位置づけを明らかにすることができる。とくに、産業連関分析などの計量的な分析が可能となる。

 この概念が考案された背景には、農業とその関連産業のかかわる分野の社会的な分業が深さにおいても広さにおいても極度に進展したという事情がある。

 わが国においても政府をはじめとして、さまざまな機関でこの概念を使った経済計算が行われている。ちなみに、農林水産省『農業・食料関連産業の経済計算』によれば、1997年度においては、全産業の国内総生産505兆円のなかで農業・食料関連産業は約56兆円を占める。その内訳は農林漁業7.5兆円、関連製造業14.0兆円、関連流通業20.5兆円、飲食店11.9兆円、関連投資1.9兆円となっている。

[臼井 晋]

『小野寺義幸著『日本のアグリビジネス』(1982・農林統計協会)』『日本農業市場学会編『農産物貿易とアグリビジネス』(1996・筑波書房)』『今村奈良臣他著『WTO体制下の食料農業戦略』(1997・農山漁村文化協会)』『中野一新編『アグリビジネス論』(1998・有斐閣)』『John H. Davis & Ray A. GoldbergA Concept of Agribusiness (1957, Harvard Univ., Boston, USA)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アグリビジネス」の意味・わかりやすい解説

アグリビジネス
agribusiness

agricultureとbusinessを合成した言葉であり,元来,農業生産とそれに関連する分野での利潤追求をめざす企業活動を意味していたが,日本ではふつう,農業生産部門に農業資材供給部門や農産物加工流通部門を加え,その全体を一つの産業部門とみなしてこうよぶ。第2次大戦後のアメリカでの農業生産の企業化・大規模化は,膨大な農業資材の投入,農産物の加工度の増大,農産物流通部門の肥大等をともなった。同時に,巨大化した農業資材関連企業や農産物加工流通関連企業による農業生産への進出が,種々の形態の農業経営系列化を通してすすめられた。このように農業資材供給部門や農産物加工流通部門と農業生産部門との技術的・経済的関連が緊密化したため,農業生産を独立の産業部門とみることには無理が生じ,その全体での企業活動をアグリビジネスとよぶようになったのである。日本でも,高度成長期以降,畜産等を中心に同じ状態があらわれ,この言葉がたびたび使われるようになっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アグリビジネス」の意味・わかりやすい解説

アグリビジネス

農業と農業に関連する諸産業の総体をいう。後者の範囲は,一般的に農業生産資材の供給部門,農産物の研究開発・加工・貯蔵・運搬・流通・外食部門をさす。産業構造の変化に伴い,農業だけでなく関連諸部門を包括的にとらえようとする新しい概念で,米国から提唱。日本では1990年代以降輸入野菜の急増に脅かされ,農家も従来型流通システムも消費者ニーズを十分に把握してこなかった反省から有機農産物の直販や宅配などといった新分野への起業的対応を始めた。また,食品加工業界のバイオテクノロジー技術応用による生産分野への進出や外食産業界の有機農業家との提携など,徐々に系列化が進行しつつある。インターネット利用の仮想市場の開設の動きもあるがビジネスとしての展開度・成熟度は不十分。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アグリビジネス」の意味・わかりやすい解説

アグリビジネス
agribusiness

農業関連産業をいう。農業およびこれに関連した農薬,肥料,農機具はもとより農産品加工,農産物市場,研究開発,素材資材供給,加工,流通など周辺関連部門を含めた産業分野。従来の農業の枠にとどまらず,従前の事業にバイオテクノロジー (生命工学) や自動化技術などの先端技術を応用,利用した研究開発が進んでいる。また,異業種からの新規参入が活発化しており,バイオインダストリー (生命産業) なるものが形成されつつある。アメリカの社会学会で使用された用語であるが,日本でもアグリビジネスを農業の構造改善の手段として取上げている。また,特に商社による農業関連分野の統合 (インテグレーション) などをさす場合がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「アグリビジネス」の解説

アグリビジネス

 農産物の生産や分配,それにかかわる装置や機械の販売などを含めた全般を指す.また,高度の技術を用いた,むしろ商業・工業と位置づけられる農業を指すこともある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android