アリラン(その他表記)Alirang

デジタル大辞泉 「アリラン」の意味・読み・例文・類語

アリラン

《〈朝鮮語〉。伝説上の峠の名という》朝鮮民謡の一。朝鮮半島各地にあり、哀調を帯びた節回しで、失恋を歌ったものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アリラン」の意味・読み・例文・類語

アリラン

  1. 〘 名詞 〙 ( [朝鮮語] 'a-ri-rang 「とうげ」の意 ) 朝鮮民謡の一つ。哀調を帯びたメロディーで朝鮮全道で歌われる。失恋をテーマにした歌詞が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アリラン」の意味・わかりやすい解説

アリラン
Alirang

朝鮮の代表的な民謡。その種類は多く,各地でそれぞれ歌詞も旋律リズムも異なるが,いずれも〈アリラン アリラン アラリヨ〉〈アリ アリラン スリ スリラン〉などの句がある。アリランの語の意味は不明だが,昔,新羅始祖の妃閼英(アルヨン)を賛えて歌ったとか,あるいは〈我難離(アナンリ)〉と歌った語などが転訛したなど,多くの説がある。もっとも有名な《アリラン》は京畿道地方で歌われていた曲で典型的な3拍子。多くの派生曲が生じたため《本調アリラン》ともいわれ,歌詞も数十種が伝えられており,各時代の民衆の生活感情が歌われている。《江原道アリラン》《密陽アリラン》《珍島アリラン》《海州アリラン》などは,同じく3拍子系のリズムであるが,各地特有の旋律と歌詞をもつ。江原道の《旌善(せいぜん)アリラン》は由来がとくに古く,非常に複雑で自由リズム的な句と語り的な句もある。ゆっくりと自由リズムで歌われるものには京畿道の《キーン・アリラン》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アリラン」の意味・わかりやすい解説

アリラン
ありらん

朝鮮民謡。李(り)朝末期(1860年代)に大院君が景福宮復興工事を企てたとき、全道から徴発された労働者の間で歌われ、後年李太王が奨励して広まったという。3拍子の冒頭「アリラン アリラン アラリヨ」は日本でも有名。元来は、珍道アリラン、密陽アリランなど多様な曲種をもち、数多くの歌詞を即興的に歌い継ぐ地方色豊かなものである。内容は多く失恋を扱うが、世相への不満、怨情(えんじょう)や郷土愛なども織り込まれ、朝鮮民衆の心情が濃厚に反映されている。

[橋本曜子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリラン」の意味・わかりやすい解説

アリラン
Arirang

朝鮮の代表的な民謡。由来に関しては諸説があるが,一説に,李太王7 (1870) 年頃大院君が景福宮復興のために全国から徴発した労働者たちが,故郷を思って「我離娘 (アリラン) 」と歌ったのが発端だという。地方によって歌詞と曲調に差異があり,「キンアリラン」「密陽アリラン」「珍道アリラン」などの種類がある。時代に対する反感や怨情を歌ったものが多く,旋律は哀調を帯びている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アリラン」の意味・わかりやすい解説

アリラン

朝鮮の代表的な民謡。各地で歌詞も旋律もリズムも異なるが,いずれも〈アリラン アリラン アラリヨ〉〈アリ アリラン スリアリラン〉などの句がある。もっとも有名なのは,京畿道地方の典型的な3拍子の曲。京畿道には,ゆっくりと自由リズムで歌われる《キーン・アリラン》もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアリランの言及

【トラジ】より

…白いトラジは薬草ともなり,ゴボウ状の根は食用とする。民謡《トラジ》の歌は,正確には《トラジ打令(タリヨン)》と呼び,《アリラン》と共に朝鮮の二大民謡として世界的に知られている。明快な3拍子のリズムが特徴的で,多くの民謡のなかでは比較的新しい。…

【羅雲奎】より

…27年には朝鮮人経営による最初の映画製作会社〈羅雲奎プロダクション〉を設立した。代表作《アリラン》(1926)は朝鮮民衆の抵抗精神を象徴的に暗示した作品で,彼みずからシナリオを書き,出演し,実質的には監督までしている。【大村 益夫】。…

※「アリラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android