アルカリ金属(読み)アルカリキンゾク(その他表記)alkaline metals

デジタル大辞泉 「アルカリ金属」の意味・読み・例文・類語

アルカリ‐きんぞく【アルカリ金属】

アルカリ金属元素

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アルカリ金属」の意味・読み・例文・類語

アルカリ‐きんぞく【アルカリ金属】

  1. 〘 名詞 〙 周期表1族元素のうち、リチウム Li ナトリウム Na カリウム K ルビジウム Rb セシウム Cs フランシウム Fr の総称。一価の陽イオンになりやすく、常温で水を分解して水素を発生し、強塩基水酸化物をつくる。〔舎密開宗(1837‐47)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルカリ金属」の意味・わかりやすい解説

アルカリ金属
あるかりきんぞく
alkaline metals

周期表第1族元素、すなわちリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウムの6元素の総称。

 このうちナトリウムおよびカリウムは海水や植物中に、あるいは岩塩鉱物などとして広く多量に存在するが、それ以外は希元素に属し、とくにフランシウムは寿命の短い放射性同位体として微量存在するにすぎない。リチウムは雲母(うんも)などの鉱物から、ルビジウム、セシウムは主としてカリウムに伴って産し、特別な鉱石はまれである。アルカリ金属は、元素中で電気陽性がもっとも高く、容易に電子1個を失って希ガス元素と同じ構造の1価陽イオンの化合物をつくりやすい。このイオンは酸化還元を受けにくく、安定な塩をつくる。したがって金属をつくる場合にも普通の方法ではむずかしく、塩を高温で融解して電解する。固体はすべて柔らかい銀白色の金属で、空気中ではただちに光沢を失い、密度、融点沸点などが低いのが特徴である。また炎色反応を示し、リチウムは深紅色、ナトリウムは黄色、カリウムは紫色、ルビジウムは深赤色、セシウムは青紫色である。多くの非金属元素と活発に直接作用するが、とくに酸素、ハロゲンなどと化合し、水素と反応して水素化物をつくる。またリチウムは窒素、炭素とも直接化合する。常温で水と反応して水素を発生し、強塩基性の水酸化物を生ずる。リチウムを除いて塩は水に溶けやすい。金属を放置すると湿気と反応するので、石油やパラフィンの中に入れて保存する。

[中原勝儼]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルカリ金属」の意味・わかりやすい解説

アルカリ金属 (アルカリきんぞく)
alkali metals

周期表第Ⅰ族(第ⅠA族)に属する金属元素で,性質のきわめてよく似たリチウムLi,ナトリウムNa,カリウムK,ルビジウムRb,セシウムCs,フランシウムFrの6元素の総称。自然界に単体としては存在せず,リチウムは雲母などの鉱物として,ナトリウムは海水中および岩塩鉱床中に,主として塩化物として産出する。カリウムは塩化物や硫酸塩の形で,やはり岩塩鉱床中に含まれ,これに伴って微量のルビジウムやセシウムも見いだされる。フランシウムは放射性元素である。一般に比重が小さく,融点が低く,軟らかい銀白色の金属で,空気中では容易に酸化される。熱,電気を非常によく導く。原子の最外殻の1個のs電子を失って,希ガス原子と同じ構造の1価陽イオンになる性質が強いので,最も電気的陽性(金属性)の高い元素である。きわめて反応性に富み,多くの元素,とくにハロゲンや酸素と激しく直接に化合する。また水とも激しく反応して水素を発生し,水酸化物の溶液となる。水酸化物はすべて水によく溶けてきわめて強い塩基性を示し,酸との反応によって多くの塩をつくる。これらの塩もほとんどすべて水によく溶ける。アルカリ金属の化合物はつねに無色で,1価のアルカリ金属陽イオンを含み,それぞれ特有の炎色反応(Liは紅赤,Naは黄,Kは淡紫,Rbは赤,Csは青)を示す。共有結合性の化合物や錯体はつくりにくい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「アルカリ金属」の解説

アルカリ金属
アルカリキンゾク
alkali metals

水素を除く周期表1族元素Li,Na,K,Rb,Cs,Frの総称.これらの金属は,塩化物や水酸化物の溶融電解で得られる.いずれも比重が小さく,軟らかく,反応性に富み,空気中に放置すれば酸化され,水と反応して水素を発生し,水酸化物となる.水酸化物は強い塩基性を示す.アルカリ金属の化合物では,普通,アルカリ金属は一価の陽イオンとして存在する.これはアルカリ金属原子が最外電子殻に1個のs電子をもち,これを離しやすいためである.これらの陽イオンは,ハロゲン,オキソ酸などの陰イオンとイオン結晶の塩をつくる.塩の多くは水に可溶性である.イオンは錯体をつくりにくいが,クラウンエーテルクリプタンドとは安定な錯体を形成する.各元素の性質を比較して下表に示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルカリ金属」の意味・わかりやすい解説

アルカリ金属
アルカリきんぞく
alkali metal

周期表1族に属するリチウム,ナトリウム,カリウム,ルビジウム,セシウム,フランシウムの6元素の総称。いずれも希ガス型の1価の陽イオンとなる。イオン化エネルギーが小さく,元素中最も陽性で,陰性の元素とイオン結合の化合物をつくり,共有結合の化合物,錯塩をつくりにくい。いずれも単体は反応性に富み,融解塩電解によって製造される。銀白色の金属で軟らかく,融点は低い。常温では水と激しく反応して水素を発生し,水酸化物を生じる。多くの金属と金属間化合物をつくる。イオンは無色で,化合物はほとんど水溶性である。炎色反応はリチウムが真紅,ナトリウムが黄色,カリウムが淡紫色,ルビジウムが深赤色,セシウムが青色である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アルカリ金属」の意味・わかりやすい解説

アルカリ金属【アルカリきんぞく】

周期表第I族元素のうち,リチウムLi,ナトリウムNa,カリウムK,ルビジウムRb,セシウムCs,フランシウムFrの6金属元素をいう。いずれも元素中最も電気的に陽性で,1価の陽イオンとなりやすい。一般に融点が低く,柔らかく,軽く,金属光沢がある。きわめて反応性に富み,石油中にたくわえる。常温で水を分解して水素を発生し,水酸化物となるが,この水酸化物は最も強い塩基である。
→関連項目苛性アルカリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android